※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ💪
子育て・グッズ

9ヶ月の子が離乳食をあまり食べず、体調不良や食べる量が少ないことに悩んでいます。食べない子への対応についてアドバイスがありますか。

9ヶ月になったばかりの子が離乳食をあまり食べません。

離乳食を5ヶ月終わり頃から始めて、その頃から月1は風邪をひいて体調を崩していたので休み休み進めてきました。
現在2回食でアレルギーチェックは卵白4gでストップしてます。(量を食べないので進まない&年末年始なのでやめました)

7倍がゆでも5倍がゆでも嫌がり最終的にはオエっとなります。
少し前からスプーンや食器を持ちたがるので茹でた🥕やパンをスティックにしてあげてみましたが、口に入れるもののほとんど食べません。
赤ちゃんせんべい、ボーロはそれなりに食べます。
BFにして味がある方が食べるのかな?と思いましたが、食べたり食べなかったりです。

ミルクも飲みムラが出てくる時期なのか、普段200ml✖︎4回ですが、集中力がないと140mlくらいで飲むのを拒否します。


上の子が逆によく食べるタイプで食べ過ぎなのを心配するくらいだったので、少食タイプへの対応に頭抱えてます😅
1番食べれる時でご飯40g➕野菜たんぱく質30g
月例量としてはかなり少ないです。

食べないタイプのお子さんをお持ちの方、離乳食どんな感じで進めてますか?

コメント

M

同じく9ヶ月の息子が食べません😅
最初はなんでも食べていたのに、8ヶ月くらいから急に食べなくなりました🥲指吸ったり、プイしたり、口開けなかったり、椅子から立ち上がろうとしたり…。掴み食べしたいのかなと思って、バナナやおやきを試しましたが、にぎにぎ遊んで床にポイでした😇
うちもおこめぼーは食べたので、カリカリサクサクしたものが好きなのかなと、食パンをスティック状にして焼いたら食べました🫢あと、やちゃいチップスも食べました!歯がゆい時期だから、そういうものが食べたいのかなぁと思ったり🤔

あとは、スプーン変えると食べたり、箸なら食べたり、スプーンの角度変えたら食べたり、手であげたら食べたり…気分なのか分かりませんが、あれこれ工夫して、3回食やってます😓イライラしてやめたくなることも多いですが、食べたらラッキーと思ってやってます🫠
食べない時は全く食べないので、おっぱい(1日6-8回)で腹を満たしてます!おっぱい飲みすぎて食べないのかなと思って、セーブかけても食べムラは変わりませんでした💦

貧血が心配なので、ミルク使ってオートミール作ったり、お肉使った離乳食作ったりなど、鉄分重視またはタンパク質重視で少量食べてもらうって感じで進めてます😟

いつかは食べると思うので、お互い今を乗り切りましょう🥹