※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
住まい

家の価格が安いと物価も安いのか知りたいです。具体的には、建売が5000万円前後の地域で、きゃべつ400円、ブロッコリー300円という状況です。

家が安いと物価も安いと見ますが本当ですか?!

こちら建売が5000万円前後の都下ですが、きゃべつ400円ブロッコリー300円

コメント

たぬき

地域によりけりな気がします…🤔
我が家の住んでるエリアは建売がまずなくて(土地が人気で建売にする暇ない感じです)、マンションで70平米で5-6000万ですが、物価は義実家の建売2000万台からありそうなド田舎とほぼ変わらないか、義実家の方が高いものもあります🙆🏻‍♀️
私の感覚だとナス3本で298円くらいなんですが、義実家はなす2本で358円で安い〜って言っててびっくりしたことあります💦
あと果物とかか義実家エリアの方が高いです💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    やはりそうですよね!
    田舎は畑もあるけど運ばないとだったり購入料が人工的に少なかったりするのでどうなの?って思ってました!

    東京に家買いましたが、物価高いの?!ってちょっと残念でしたが、家が高いだけですよね🤔

    • 12月30日
  • たぬき

    たぬき


    田舎と言ってもまぁまぁな世帯あるんですが…。田舎だとスーパーが1つだけだったりで競争がないのでちょっと強気価格なのかも?です🤔

    東京は従業員の人件費とかそもそもの輸送距離とか長くて…でも飲食店多くて仕入れは多くしないといけないとかで高いイメージです🥲

    • 12月30日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    なるほど、人件費確かにですね!

    • 12月30日
ママリ

物の価格には、物のもともとの原価に人件費や運送費などの色んなコストがのっています。
家が高い(土地が高い)と、販売店の賃料も高いので、多少は影響する可能性はありますが、生鮮品の場合は輸送費とかの方が影響が大きいかなと思います。
東京なんかは、輸送発達してますし、数が売れますから大量仕入れで安く仕入れられる&多少利益が落ちても数でカバーできるので地価に対してそこまで高くならないのでは?と思います。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    まさに東京に家を買い、物価高いのなーと残念に思ってるところでした。
    けど、色々見てるとどの県でも物価高いし、あれ?東京で高いのって家だけじゃない?って思ってきて

    • 12月30日
  • ママリ

    ママリ

    生鮮は数が売れる&物流コストからそこまでだと思います。
    長野のガソリンの高さがちょっと前話題になってましたが、海無し県、さらに交通物流の悪いところは輸送に時間もお金もかかるので、東京より生鮮高くなると思いますよ。

    賃料や人件費の高さがモロに影響する教育やサービス系は東京高いと思います。
    全体的に色んなコストが上がって物価上昇していますが、一律ではなく、場所によってどの部分のコストがかかっているかによってかわってくると思います。

    • 12月30日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    なるほど、あまり比べてもって感じですね💦

    • 12月30日
ねこ茶

建売が8000万前後の都下に住んでますが、
田舎の地元より断然安いです。
地元のスーパーは、1店舗しかないので殿様商売でシャウエッセンとか600円します。

でも、うちの地域だと、競合店が多いのでシャウエッセンは398円です。
西友のような安い店が数店舗、いなげやのような独自の店、伊勢丹のような高級店が混在してます。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    シャウエッセン600円!10本ですよね?もう買えないじゃないですか。。

    西友って行ったことないのですが安いんですね✨
    東京安い店や畑の無人販売結構ある地域なので、そんな変わらなそうと安心しました😊

    • 12月30日
deleted user

1つのスーパーを中心にしても
建売価格がそもそも2500~4500万
と幅広い地域です😂w
キャベツはチラシで98円 通常300~400円
ブロッコリーはチラシで98円通常200円
くらいです🫣

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    チラシの品は激安ですね!!

    そして建売価格の差が激しいのは高低差の水害とかですか?そっちがめっちゃ気になってきました😳

    • 12月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    だいたいですが
    平地4500万
    山 3000~3500万
    駅と駅の間で山2500万
    みたいな感じです🫣
    ハザードマップはどこ買ったとしても浸水か土砂災害どちらかかかってます😂

    • 12月30日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ハザードマップも最近厳しくしてそですしね💦
    安くても引っかかってるところは心配ですね🥹

    • 12月30日