※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が試食の件で傷つき、周囲の家族からひどい言葉を浴びせられました。今も落ち込んでおり、旦那も怒っています。どうすれば良いでしょうか。

いやしい家族の言動に傷ついた娘。
お店で、お肉の試食がありました。
そのお店は子どもに試食を取らせてはいけないルールになっています。
娘の代わりに、最後の一つに手を伸ばした私の上から被さるように手を出してきた人がいたので、サッと取りました。私がとったのはそれだけです。
すると、その家族、「あんな人になったらダメよ」「信じられませんよね、びっくり」とずっと周りに言い続け、その家族の子どもが娘に「死ね」とまで言ってきたそうです。
全員分、お肉持っていたくせに、言い続ける卑しい家族。
無視するように娘に言いましたが、死ねまで言われてびっくりして、嫌な買い物になってしまいました。
数時間経っても、いまだに落ち込んでいる娘。
外に出たくないとすら、言っています。
そんな娘を慰めていると、今度は旦那が私と娘にしつこいと怒り出し、今、最悪です。
どうしたら良いのでしょう

コメント

kulona *・

もちろんその家族があり得ないし娘さんも傷ついたと思います。

数時間ずーっとそのことを口に出したり態度に出して、ママがその度に慰めて...だとしたら旦那さんの気持ちもわかります😅

切り替えも大事ですし、娘さんの気持ちはしっかり受け止めたうえで「はい!あの人のためにこんなにずーっと嫌な気持ちでいるのもったいないからおしまいにしよう!」と区切りをつけてあげてもいいのかなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あり得ないですよね。子どもに「死ね」まで言うなんて。
    それを止めもしない親(まぁ、最初に騒ぎ出す変な親だから止めないかも)
    旦那は死ねまで言われていたとは知らなかったみたいで、子どもが寝た後で私が話すと、「そんな事まで言ってたのか。それはあり得ないね。一番弱い子どもにしか言えない卑怯者達め。試食ごときでなんて意地汚い。」と娘に対しての怒りが少しおさまったみたいです。
    私から「パパも気持ちの切り替えヘタだよ。子どもと食事一緒に摂らないのは、酷いよ。怒っていても、声かけられたら一緒に食べるべきよ。」と話したら、考えこんでいました。
    そして、今朝、旦那に昨日の事を謝ってきた娘に対して、旦那は
    「昨日は死ねまで言われていたと知らずに怒ってゴメンね。辛かったよね。
    ただ、周りがドン引きする位に言いまくっていたけど、あの人達から話を聞いた人も『あんたも同じかそれ以下だろ?』としか思わないよ。子どもに試食ごときで文句言う時点で、おかしいとしか思われてないよ。そんな人達のせいで、買い物や食事楽しめなくなるのは勿体ない。気持ちを切り替える練習をしていこうね。
    パパも◯◯ちゃんに対して怒って、ふて寝してゴメンね。パパも怒りをおさめる努力していくから」と話していました。

    • 12月30日