
子どもが食べたいと言って頼んでも、苦手で残すことが多いのですが、どう対処すれば良いでしょうか。無駄な出費を避けたいのですが、頼まない方が良いのでしょうか。
飲食店などで、子どもが「食べてみたい❗」と言って、でも食べてみたら苦手で最後まで食べれない…みたいなのどうしてますか?
最近はなにもかも費用は高いのに、子どもの気まぐれで無駄な出費するのも嫌だからさんざん食べれないんだからやめときなさいと言っても泣いたりグダグダになると面倒だからとりあえず頼んでます。
もう、そういうときは絶対頼まない方がいいんですかね。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
私が食べてます😂✨✨

はじめてのママリ🔰
食べた事ない物なら、自分が食べる覚悟で頼んであげます😊
食べれなくても次からは食べるのやめようねって言って大人が食べます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!なんだかどうしても、無駄な出費にカリカリしてしまいますが経験として頼んであげようと思います
- 12月29日

ママリ
自分(もしくは旦那)が代わりに食べてもいいかなって思えるものなら注文させますが、
そうじゃないもののときは今日はダメって言います!
我が家は駄目なものは駄目、な方針なので、
それで泣かれたりしないので…。
それで泣いて騒ぐならしばらく外食行きません😂💦

はじめてのママリ🔰
親が食べられるものなら食べてますが
私は別のものを基本食べたいので断ってますね😂
自分が思ってるものでなくても、食べるって約束できたら頼んでます!

ママリ
自分か旦那が好きな物なら、代わりに食べる前提で頼みます!
好きじゃない物なら「食べられなかった場合、これは代わりに食べたくないから頼まない」ときっぱり断ります😇
小学生とかで、苦手な物でも我慢して最後まで完食できるなら頼みます!
以前も頼んだ事あって苦手なの分かってるなら頼みませんが。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱりそうなりますよね…😅