※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

父の死から気持ちが整理できず、旦那の妹の結婚式に行くべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

今年3月に父が亡くなりまだまだ気持ちの整理がつきません。けれど、4月に旦那の妹さんが結婚してこちらは、お祝いモード…
とても、心が疲れます。
新年の集まりも派手にするようで…
私は行きたくないですが…嫁としてやはり行かないといけないんでしょうか…

コメント

ママリ

そろそろ1年立ちますから気持ちに区切りをつけたほうがいいのかなと思うので私なら参加します

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!参考にさせてもらい、旦那と相談してみます!!
    少しずつ前に進みます!

    • 12月29日
まぬーる

ご遠慮なさっても良いと思いますよ。なぜならまだまだ喪中だから。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!すごく行きたくないんです💦
    けれど、義父母もそりゃあ嬉しいことですからね…張り切ってて
    性格も早く切り替えていきましょー!なタイプなので私と違くて💦疲れてます…
    行かないと行けないかなぁと思ってますが、喪中の場合はやはりいいですよね…💦

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

立ち直るタイミングなんて他人に決められることではなく、自分自身で決めることです。
数ヶ月で区切りをつけられる人もいれば、何年もかかる人もいるのが自然なことだと思います。
仕事でも何でも無い集まりですし、行く義務がある集まりでもありません。
「行きたく無い」とはっきりご自身のお気持ちがあるようですし、今回は参加は見送ってもいいのではないでしょうか。

私は4年前に親友を闘病の末に亡くしました。少しずつ落ち込む時間は少なくなりましたが、気持ちに区切りなんて一生つかないと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます…
    そうですよね
    他人に決められるものではないですね…
    人それぞれですよね
    身近な人を亡くすことはなかなか前を向けません。私も少しずつ少しずつですが、受け入れてきています。今年は見送る方向で行こうと思います。

    • 12月29日
ぱり

ご自身の気持ちを大切にされていいと思います、
私なら行かないです、
旦那さんだけ行けばいいかなと思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥲
    いかない方向で話が進んできます。
    自分の気持ちに正直に生きようと思います!

    • 12月29日
ママリ

ご無理なさらないで欠席されてもいと思います😢
私も父を5年前に亡くしましたが、しばらくは楽しい場に行く気にはなれませんでした。
事情が事情ですし、ママリさんが心をすり減らす必要はないと思います🙂‍↕️

  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね…お辛いですよね…
    私も楽しい場所へ行っても
    まったく楽しめず笑えてない自分がいます🥲
    無理せずに行きたいと思います!

    • 12月29日