※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

もうすぐ3歳になる息子の発達について相談です。落ち着きがなく、言葉の多動や強いこだわり、他害があり、外出時に目立つことが増えています。このまま成長するのでしょうか、それとも改善されることが多いのでしょうか。

もうすぐ3歳になる息子について質問です。

現在、自宅保育で定期的に発達検査を受けています。
発達がゆっくりで半年〜1年遅れみたいです。

現在の特に困っている事が、
・落ち着きがなく、言葉の多動?一方的にしつこい(まだ2語分ですが)
・なんでも自分でやりたい、自分の思った通りにならないとやり直す(こだわりが強い?)
・叩いたり、噛んだりなどの他害
です。

最近は外出時に目立つ事も多くなってきて、私自身も癇癪こだわりに付き合うのが面倒くさいと思ってしまったりします。

もちろんその子によりけりですが、このままクセ強な感じに成長するのでしょうか?
それともそれなりに聞き分けよくなっていく場合が多いのでしょうか?

先輩ママさん教えて下さい、よろしくお願い致します。

コメント

ちゃぴち👦⑉👦⑉👦⑉

今小2の息子が3歳の時に自閉症と診断されました。
癇癪もあってこだわりが強くて付き合うのも大変でしたが
成長するにつれてだいぶ楽になって来ました。

話は一方的に話してきたりはしますが。
こだわり強くて面倒で2人でわんわん泣いた日もありました。
あの頃の私も毎日悩んでいたのでお気持ちとても分かります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答下さってありがとうございます😊
    うちもまだ受診予定がないですが、おそらく自閉スペクトラム症の診断が下りるだろうと思います。

    今お子さんが小2になられてだいぶ楽にはなって来たんですね✨
    ここ数か月で細かいこだわりが増えすぎて困ってました。
    話も一方的で、私が反応するまで永遠に同じ事言い続けるので、それにも疲れています😅

    少し特性が薄れてくると一見、自閉スペクトラム症とは分からなくなってくるものですか?🤔

    • 12月29日
  • ちゃぴち👦⑉👦⑉👦⑉

    ちゃぴち👦⑉👦⑉👦⑉

    うちの1番大変だったこだわりがトイトレ完了したら🚻にすごく執着するようになり
    朝起きたらとにかく色んな場所のトイレに行きたがって
    〇〇のトイレでおしっこすると毎朝言い、
    叶わないと癇癪起こして漏らしながら私に抱きついてきて朝から2人で泣きながらシャワーしたり
    家にいれば40-50回もトイレに行きたがってパンツ下ろして出ないの繰り返し。
    付き合わないと癇癪。
    洗濯中、料理中、構わず手を止めなきゃで本当に出る時もあるので毎回ストレスでしかなかったです。

    出かけてもショッピングモールのトイレに行きたがって階を上がる事にトイレに行くんです😭
    本当に本当に今思い返しても辛かったです、、、。

    療育に通い出して先生に泣きながら相談してって日々でした。

    元々家族の前でが1番特性が出ていたのもあり幼稚園の頃は仲のいいママにしか話してませんでしが他人が見ても分からないと思います。

    今小学校では普通級と支援級の両方に在籍しています。
    同じ幼稚園出身の息子の特性を話していなかったママ達には
    支援級の事、とても驚かれましたし
    小学校から友達になった子のママにも数名なぜ支援級に?って聞かれたりもしました。

    • 12月29日