
上の子が肉や魚、卵などのタンパク質を全く食べず、細身で栄養不足が心配です。好きな食材は野菜で、食事に対する態度に悩んでいます。
上の子が肉や魚、卵などのいわゆるタンパク質を全く食べてくれません。
体も小さい方だし細いです。
ハンバーグや唐揚げ、チャーハン(卵入ってるから)などキッズが好きそうなメニューは嫌いです。
年少までは保育園では頑張って食べてたみたいですが担任が代わり本当に食べなくなったみたいで
声かけしても食べないので
ハンバーグなんて美味しいじゃないですか、食べれば美味しいとわかるかなと無理矢理食べさした事もありました。
オエっと吐かれました。
本当に嫌いなんだ…と思ってからは無理に食べさせずお供物と思うことにして残されても私の機嫌が良ければ優しく一口は食べよう。ここまでは食べようと言えますが
あまりに毎回そうなので時にはいいから食えよとイライラした口調で言ってしまう事もあります。
肉や魚を食べてるところを見たことがない。ってくらい
もーママうるさっ!
と言われます。
こうやって言われるの結構心にきます。
自分も子供の頃苦手なものばかり並ぶ食事、厳しい母を前に残す事はできずほぼ毎回食べ物を口に含んでトイレに吐き行ってたので、苦手なもの、食べたくないと言っているものを無理矢理食べさす事はしたくない思いがあります。
同じようにママが怒るからと隠れてどこかに捨てられてるくらいなら、残されたほうがマシと思います。ただあまりに食べなすぎるので栄養不足で死ぬんじゃ…?と思っちゃいます。←ここ5日間インフルで食欲不振でさらに食べなかったのでそう思ったのです。
タンパク質が特に食べないですが
米も味噌汁も声かけしないと完食できません。
量は多くはないはずです。米80〜100グラムくらい、味噌汁もお玉一杯。
野菜は好きで葉物野菜のサラダやピーマンの炒め物などはテンションマックスで喜んで食べます。
こんな身体細いのにこんな少食で大丈夫なのか-
何を用意しても、リクエストを用意しても毎回少なくとも半分は残されます。
身長104センチ15キロです。
- りか(2歳0ヶ月, 5歳7ヶ月)

ぴよこ
うちの長女も104cmの時15kgでした!ちなみに娘も肉が苦手ですが、鶏肉だけは食べてくれます…
確かに細身だけど、むしろ肉も魚も卵も食べずにそれだけ大きくなってるのなら大丈夫なのかな?とも思います🤔(もちろんなんとかして食べさせて…だと思いますが💦)
肉、魚、卵は食感が苦手、気持ち悪い、とうちの母も食べません💦
でも、たとえばプリン、茶碗蒸しは食べるし、豆腐や納豆などは食べてます!
その辺も食べないですかね?💦
息子は逆にフルーツ、野菜、汁が嫌いです。
給食では食べてるそうなので、家では諦めました😂
でも、給食も残すと心配ですよね💦
友人に「食べることがそもそも嫌い。食べなくていいなら何も食べたくない。」という子がいますが、特に病気もせず元気に生活しているので、栄養不足で死ぬことはないと思います!
ただ、筋肉が〜とか脳の発達が〜など言い出したらキリがないですが…💦

さ🦖
我が家は基本お腹いっぱい以外で完食しなければ
お菓子もTVもなしです!
(完食すればTVお菓子ok、嫌いな物おかわりしたらアイスok)
食卓は基本何か一品、息子の苦手な物を出してます!
理由としては、私も小さい頃好き嫌いが激しく、母も嫌いな物がそこそこあり
母が嫌いなものは、食卓に出ない家だっので成長してからも苦手でそこそこ苦労しました(バカにされたり、親が悪く言われたり)
その中でも母は食べるけど
私は嫌いという物は、一口食べたりしていたので
気づいた時には、好きではないけど食べれるくらいにはなっていて
息子にそういういらない嫌な思いは、させたくないなぁと思うので
一口だけでも食べるよう伝えて
本当にダメな物は、見たらわかるリアクションをするので
それはあまり出さず…
としてます!
ちなみにわざとオエっとしたら
かなり叱ります!
自分語りが、長くなりましたが
知人のきょうだいでベジタリアンがいます!
小学校中学年まで、たんぱく質を取ると嘔吐(アレルギーとかではなく)
体質的に合わないのだろうと言われてました!
その子は、入退院繰り返していて
少しずつ食べれるタンパク質を増やしていってましたよ!

イチゴスペシャル
うちも長女が謎の食生活な時期ありました💦
お子さまランチ系(ハンバーグ、えびフライなど‥)嫌いなんですよね。。
幸い納豆は食べていたのが救いで、幼少期はガリガリでした😭でも小2くらいからモリモリ食べるようになってきました。
あと長女から学んだのは『食べろ、食べろ』って、思うほど食べないことに気付きました。3人目は小3で129の21キロで痩せてますが、この子は野菜を食べない子でして、諦めて野菜ジュース出してたくらい適当になりました。あと心配なときは町役場の福祉センターの栄養士さんに相談行ったりしてました😭
コメント