※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

子どもを持つことについて考えています。夫にイライラすることが増え、ホルモンバランスの影響かもしれません。娘は手がかからず愛おしいですが、兄弟を持たせることよりも夫婦仲や経済的余裕が大切だと感じています。

独り言です🐤子どもの人数と将来について、最近考えることがあります。

1人目の娘を産んでまだ半年経ってませんが、旦那にイライラしてしまうことが増えました🥹本当にちょっとしたことでイライラしちゃいます。ホルモンバランスが崩れてるからとはネットでみますが、そうなのでしょうか?🥲

娘は、まとめてよく寝るし泣き続けることもなく、今の所本当に手がかからない子です。愛おしいですし、娘に対してイライラすることはありません。

私自身、2人姉妹で育ってきました。兄弟がいると楽しいのかなと思ってて、元々2人〜3人子どもが欲しいなと思っていました。
でも最近、兄弟を作ってあげる(言い方が悪いかもしれませんが)より、親が夫婦仲良く過ごしてお金にゆとりがあるほうが娘も幸せなのかなって感じます。
子どもが増えるにつれて、夫婦仲が悪くなっていく想像しかできず🤣娘1人なら、多少イライラはしますが🤣夫婦仲良く過ごせると思います。お金が貯めれる分老後もそれなりに、楽しく過ごせるのかなーと。

ただのぼやーとした考え事なのですが🤣
読んでくださってありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ

私も旦那にめちゃくちゃキレてます。

うちの旦那は自分優先で本当にたまにしか息子を相手にしないし、スマホばかりです。

私も2人目欲しいけどなんせめちゃくちゃ手のかかるタイプで荒れ狂ってます笑笑
落ち着いた頃に欲しいけど、
経済面も気になるし、
同じく2人いたら旦那のこともっと嫌いになりそうです笑笑

私は今が本当に仲悪い時めちゃくちゃ悪いのでなんとかしないとと思ってますが、、、
いやーなんで男の人って自分優先なんだろ

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一緒にストレスフリーで子育てできたら最高なのに、それって都市伝説なんですかね🤣

    • 12月28日
ママリ

夫婦仲が悪い環境で育ちました🤣
大人になってからも子どもの頃の環境って影響があるので、夫婦仲は良い方がいいと思ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよねー🥹うちもです🥹
    夫婦仲って多少の我慢や思いやりが大切だと思うので、子どもが増えるとそれができないなーと実感します🥲

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ

    喧嘩ばかりの両親だったので辛かったです😭
    反面教師で子育てしてますが、夫婦両方が寄り添わないとですよね🥺

    1人目の時は旦那がパパになれてなかったから、かなりイライラしてましたよ!
    今はパパに育ってくれたので、夫婦仲良く過ごせてます🤣

    • 12月28日
ママリ

私も今2人子供がいて、今後どうしようかなとぼんやり悩んでいるのですが、最近ハッと思ったのが「兄弟をつくってあげる」という考え方をやめるとなんとなくスッキリしてくる気がしています。「自分たち夫婦が子供を何人育てたいか」なのかなと。
そうすると整理しやすいと思うようになりました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどー👆すごい納得しました。
    子どもの為にって思うことって正解とは限らないですもんね😌夫婦でしっかり話し合うのも必要なのですね!!

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ

    あり得ないですが、親に「一生懸命育ててやったのに!」と言われたことがあり、「それはあなたたちが産んだんだから当然でしょ?!」と思った経験がありまして、同じように「あなたのために兄弟を産んだんだ」と言われたり思われるのもなんか違うなーとハッと最近気がつきました。相談するのも重要ですよね!!

    • 12月28日