※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばんび
子育て・グッズ

車を持たない家庭のチャイルドシート利用について教えてください。タクシーやレンタカーを利用する際、どのメーカーのチャイルドシートが適しているでしょうか。特に新生児から1歳までのものを探しています。

車なしの方のチャイルドシート事情について教えてください。

私達夫婦は車は所持していません。
普段の移動は電車やバスで事足りる地域に住んでいます。
来年2月出産予定で、その退院時や検診時、必要であれば子供の夜間救急への受診時にタクシーを利用予定です。

使用頻度が低いため、レンタルを検討してます。(ただ年間の支払い額がそんなに変わらなければ購入も考えてます。)

質問なのですが、同じ様に車無しの方でタクシーやレンタカーを利用している方は、どこのメーカーのチャイルドシートを利用してますか?
カタログなどを見てると、取り付け可能車種を確認するよう記載がありますが、タクシーは配車かけてどんな車種が来るか分かりませんよね?
今はタクシー会社に直接電話してもつかまらず、GOなどのアプリで呼んだ方がすぐ来てくれるため、余計車種が分かりません。

子育てタクシー等の対応をしているタクシー会社は近くにないため、自分達でタクシーに取り付けし乗車する以外選択肢はありません。

生後数ヶ月経過したら、検診やお出かけ等は電車で行きますが、夜間の救急受診や日中でも子供の体調が酷く悪い場合、やはり車で救急等に行く必要があるため使用頻度は少なかったとしても保険としてチャイルドシートは用意しておきたいです。

特に新生児〜1歳までの子が乗れるもので、同じ様な方はどうされたか、使ってたチャイルドシートのメーカーや商品名を教えてください。

コメント

ママリ

産後、上の子が7歳まで車無しでした。
チャイルドシートはグレコの新生児〜12歳まで使用可能なものを用意していました。

が、用途は主に実家の車を使用する際で、タクシーではチャイルドシート無しでした。

(タクシーで、私物のチャイルドシートを取り付けられるというのはこちらの質問文を拝読するまで知らなかったです)

レンタカーの際はチャイルドシートも一緒にレンタルしていました。

  • ばんび

    ばんび

    12歳まで使える商品があるんですね!

    タクシーはチャイルドの義務ないですが、抱っこしたままシートベルトしてた感じですか?
    事故が怖いのでそれは出来ないなと思ってて…。

    すみません
    タクシーに私物のチャイルドシート取り付けられると思ってたんですが、それは出来ないものなんですかね?

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ

    タクシーのチャイルドシート持ち込みは、ググってみたら依頼はできる可能性はあるようですね🤔

    ただ、緊急時にそれをやるのは難しいと思います。

    私も抱っこで乗るのは消極的だったので、幸い緊急事態が発生しなかったのもあり、子どもが3歳頃まではタクシーはほとんど料金しませんでした。

    それよりも、うちの周りは自転車・電車が便利だったので、抱っこ紐とおんぶの練習は早めにやりました。

    徒歩20分圏内に小児科があれば、大概は抱っこ紐で何とかなると思います。

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ

    誤字ありました

    タクシーはほとんど利用しませんでした です🙇‍♀️

    • 12月28日
  • ばんび

    ばんび

    すみません🙇‍♀️コメントの方に返信してしまいました💦

    • 12月30日
  • ママリ

    ママリ

    確かに夜間救急利用時にタクシーを使うとなると、抱っこして乗る感じにするしかないですね😭

    同様に、バスも危ないっちゃ危ないので、基本徒歩で、早めに自転車使えるよう首座り次第おんぶ紐練習って感じですかね💦

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

タクシーに乗る時にチャイルドシートつけたことないです。
救急など行った場合、チャイルドシート抱えて病院入るのは現実的じゃないと思います💦

  • ばんび

    ばんび

    チャイルドシートは購入もレンタルもせずに過ごせましたか?

    タクシー乗る時は抱っこしたままシートベルトしてた感じですかね?
    事故が起きた時危ないのでそれはしたくないなと思ってて…。

    退院時も病院→家が高速使って約40分なので、しっかりチャイルドシートに乗せたいなと思ってまして。

    確かにシートを抱えて病院は現実的ではないですよね💦
    今は外してカゴみたいな感じ?になり、病院内で持ち歩いてる人もいるようですが…。

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タクシーに乗ったのは数える程度でしたが抱っこ紐して私がシートベルトしてました。

    実家に行くとかチャイルドシート置いても問題ない環境に行く場合ならつけるのは良いと思いますが、お出かけ、病院、友達の家とかは無理だと思います。
    ちなみにカゴみたいになるやつって取り付ける本体は車本体にチャイルドシートを取り付けてカゴ部分をそれに取り付けるんじゃなかったでしたっけ?
    しかも生後3ヶ月とか低月齢までしか使えないと思います💦それ以降は重すぎて持てないと思います。

    • 12月29日
  • ばんび

    ばんび

    そうだったんですね。
    抱っこ紐の上からシートベルトする感じですか?
    それともお母さんがシートベルトつけてその上から抱っこ紐でしょうか😣?

    カゴみたいになるやつは、本体は車についたままなんですね💦
    そうするとタクシーだと結局全て外してになるので現実的ではないですね😅

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タクシーの運転手さんが発車待ってくれるならば、シートベルトしてから赤ちゃんを抱っこ紐した方が確実だと思います。
    何かあった時シートベルトとお母さんの衝撃で赤ちゃん潰れます。

    • 12月30日
  • ばんび

    ばんび

    シートベルトしてから、抱っこ紐装着ですね。
    出来たらその状態でも乗らずに済めば良いんですけどね🥲
    教えて頂きありがとうございました。

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

3年間車無し、レンタカー生活してました!
タクシーにチャイルドシートつけたことないです💦
扱いとしては、バスでチャイルドシートを
付けないのと同じ考え方だと思います🤔
なので、退院時、1ヶ月検診のときも
抱っこして乗ってました。


レンタカーのときは、
一緒に借りられたので、
持ってなかったです。

  • ばんび

    ばんび

    退院時や検診時は抱っこということですが、お母さんがシートベルトしてその上に抱っこ紐した赤ちゃんという感じですか?
    それとも抱っこ紐つけた状態でその上からシートベルトでしょうか?
    後者は事故時赤ちゃんを締め付ける可能性があり危ないと目にしたのですが…😣

    レンタカーの会社がそのままチャイルドシートを貸してくれるサービスがあるんですね!
    知らなかったです🙇‍♀️✨

    • 12月30日
ばんび

緊急時はいちいちチャイルドシートつけて…というのは難しいだろうなというのは思ってました😅
普段付け慣れてないと余計に。

そうだったんですね。
徒歩20分圏内には小児科はいくつかあります。
夜間や日祝にやっている救急対応の病院へ行く場合も、タクシーに抱っこが不安であれば、月齢によっては抱っこかおんぶで徒歩移動、または自転車しか難しそうですね🥲