※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後11ヶ月の息子を持つ初めての母親です。息子の1日のスケジュールについて、負担がないかや改善点を教えてほしいです。また、離乳食やミルクの量が適切か、ミルクを減らすタイミングについてもアドバイスをいただければと思います。

生後11ヶ月の息子がいる初ママです🌿
母の私が朝が苦手であり体力がもたないことから
息子には不便をかけているのですが
このような1日スケジュールとなっています

息子のみ☀️
9.00〜10.00 起床
※私は11時頃起床してしまいます
11.30 離乳食 1回目
12.00 ミルク(100ml)
12.30〜 室内遊びor近場の公園散歩・お出かけ
15.30 離乳食 2回目
15.00 ミルク(100ml)
15.15 室内遊び
16.00 夕寝(寝るタイミングはバラバラ)
19.00 起床 (1度寝るとよく眠ります)
19.30 離乳食3回目
21.00 お風呂 (旦那の帰り次第では21時過ぎの時もあり)
21.30 ミルク(120ml)
22.00〜23.00 就寝
(旦那の帰りが遅い時のみ色々がズレてしまう為、23時になってしまいます)

1回の離乳食は大体
ご飯 80〜90g
副菜 25〜20g
果物 大体10g

このように食べさせています🍚

みなさまに質問なのですが、
①このような1日スケジュールでも息子には負担がないか。
もし改善出来る部分があれば教えてください
②離乳食の食べさせ方やミルクの量は適切か、
離乳食はうたまるご飯を参考にしてます。
お腹がまだ空いてるなどの兆し?が分からず...
食べさせてからグズることはあまりありません。
ミルクも少しずつ減らしたいと思っていますが
皆様はどれくらいからミルクを無しにしてますか?

不規則な生活なのは重々承知なため
出来るだけ柔らかい言葉での助言を頂けたら幸いです

よろしくお願い致します🌿

コメント

はじめてのママリ🔰

普通の大人と同じようなリズム(朝昼晩)で3回食あげた方がいいのかなと思います☺️
うちの娘もお腹空いてぐずるってこともなく、お腹空いてるかよく分かりませんが、ある程度時間になったらご飯にします。
ママリさんが朝起きれないならもっと早く寝ることは可能なのでしょうか?😣
うちも旦那の帰りは遅いですが、もういないものだと思ってお風呂も1人で入れちゃってます。(ご飯も娘と先に食べてます!)
ミルクは完母なので分からないです…すみません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    大人のリズム..なるほど..!
    不規則な生活が伴いお恥ずかしながら若干の不眠症でして努力はしてますが中々出来ずもどかしいです..
    お風呂やミルクの件、参考にさせていただきます😌

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

特にダメとかはないと思います。
幼稚園に入れるのであればまだまだ大丈夫ですが、入園前にはその生活に合わせないとですよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌈

    将来は幼稚園を検討中です!
    ありがとうございます😊

    • 12月29日
まあ

旦那さんの帰りを待たなきゃいけない理由が
もしないのであればもう少し早めに寝て
早く起きるにした方がいいのかなぁと思いました😌

あとは離乳食と離乳食の間のミルクは
もうなしにして
ご飯もう少し増やすのもありかなと思います!
離乳食トータルでも120とかだと
少ないような気もします!!

ご飯も可能なら親とおなじ朝昼晩の時間で
あげれると理想な気もします!!

  • まあ

    まあ


    私は離乳食250gぐらいあげていて
    ミルクはおやつ代わりに昼と夜の間に1回だけあげてます!
    が、それももういらなそうで
    もうそろミルク卒業予定です!

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🧡

    確かにミルクを卒業することを考えるとご飯増やした方がいいですよね..!
    スケジュールもアドバイスありがとうございます😊

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

息子さんが起きてからママさんが起きるまで結構時間があるので息子さんお腹空かしているのでは!?と感じます🥲

ミルク卒業は食べてくれるなら離乳食をもっと量増やして食後のミルクをやめてお茶などにしておやつと寝る前だけに変えていくといいと思います👐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🎈

    息子には申し訳ないです、、

    参考にさせて頂きます(* ˊ꒳ˋ*)

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

できたら朝は7時頃に起きてそこから、朝昼夕ご飯って時間を大人と同じに合わせたら良いかなって思いました!

入園予定がないならぼちぼち整えていけば良いですが、そのうち大きくなって夜更かしの癖が抜けなくなっても困るかなーと🥺

お風呂は旦那さんがいないと難しいですか??

食事はうちもご飯80.90グラム、その他おかず類でトータル1食160グラム〜200グラムです!食後のミルクは無くて朝はお茶代わりに60ml.15時のおやつ代わりに80〜100ml、20時前に180mlです!

ミルクは朝と15時をだんだん無くして行こうかなとは思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🐥

    確かに癖になったら大変ですよね...
    細かくアドバイススケジュールありがとうございます(* ˊ꒳ˋ*)

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

大人も子どもも、人間は日の光を浴びないと色々不調がでるみたいです。イライラしたり食欲不振になったり…
逆を言うと早起きして日の光を浴びてる時間が長いと、情緒も安定するらしいです!
なので、もう少し早寝早起きした方が、後々の生活習慣や心の発達に良いのかと思います、😭

冬は日の出も遅いですから早起きは難しいので、5分、10分だけでも早くするとこからスタートすればいいと思います😁
6時以降に目が覚めたらカーテン全開にして日の光が入る中で二度寝するだけでも違ってきますよ!
旦那さんがもう少し早く起きてくるなら、お子さんだけ起こしてもらうとか、カーテンだけ開けてもらうとかできるといいかもですね😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☀️
    具体的なアドバイスありがたいです🙇‍♀️

    • 12月30日