※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

小1の通知表の評価について教えてください。◎と◯の差はどの程度でしょうか。◎は特に優れた結果が必要ですか。

小学校の教員されている方いたら教えてほしいです。
小1の子供の通知表についてです。
教科ごと3項目あり合計18項目によくできる◎できる◯がんばろう△の評価がつきます。
18項目中、◎が5項目、あとは全部◯でした。
できるの◯だからいいんですけど、◯と◎の差ってどのくらいあるんでしょうか?◎は本当によくできないとなかなかあげられない感じでしょうか?
今帰省してて私の30数年前の小1の通知表があって私は◎ばかりだったのでちょっと気になりました。
主体的に取り組めるみたいな項目は全教科◯でした。

コメント

はじめてのママリ🔰

簡単に言うと、基本的に◯で、本当に良くできると◎です!
学校等によって評価の基準は異なりますが、例えばテストのその分野の平均点が90点以上、、などで◎になるかと思います🤔

  • ママリ

    ママリ


    基本的に◯なんですね。
    その感覚がちょっと違うので、あれ?って感じるんですね。
    なんとなくわかりました!ありがとうございます!

    • 12月28日
はじめてのママリ

30数年前とは評価の基準が全然違います。教員してますが成績の項目が数年前に改訂され、さらに厳しくなってる印象です。よほど優れてないと◎はないです。◯は普通ではなく、概ねできている、と考えてあげてください。

  • ママリ

    ママリ


    30数年前とは違いますよね💦💦よほど優れてないと◎ではなく、◯は普通ではなく概ねできている、というのにしっくりきました。
    ありがとうございます!

    • 12月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    10年前は、学力低くても意欲的に頑張っていれば◎、とかできる項目もあったのですが今はそれもなくなりました。。学力も伴ってこそ主体的な態度が身につく、と考えられ、◎はますます少なくなりました😭

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ


    通知表のつけ方も単純ではないんだなとわかりました。
    ちゃんと色々考えられているんですね!ありがとうございます。

    • 12月28日
ママリ

うちの子◎ひとつしか無くて(体育の意欲・態度のみ)あとは全部◯だったので私も何で??って気になってました😂
テストは毎回満点だし、特に何か指摘される事もなかったのに…

運動好きなので体育だけはやる気満々な意欲が伝わってそうなったのかなー?と思います。
◎5個もあるなんて凄いです!✨😳

  • ママリ

    ママリ


    ◯が多いってあれ??ってなりますよね。
    教員の方の回答でなんとなく感覚はわかりましたが、ママリさんのお子さんの満点なのに◯というのはよくわからないですね。◎でいいと思ってしまいますが◎もらうのって厳しいですね。

    • 12月28日
ママリ

教員ですが、◎はなかなかとれないです。ひと項目、30人いたら3〜5人くらいの割合です💡

とくに下の学年だとテストも簡単なので100点とって当たり前くらいの感じで(我が子も1年生ですがほぼ100点です。)、あとはノートやワークシートの記述や発言などをかなり加味して付けます。

塾、通信教材で問題慣れしている子はペーパーテストは満点をとりやすいです。満点でも◎ではないのは上記したように授業中での取り組みも評価しているからです!

  • ママリ

    ママリ

    ↑ひと項目3〜5人という人数は決まっているわけではなくて、評価してみたらそのくらいという意味です!

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ


    すごくわかりやすいです!
    ◎はなかなか取れないものだとわかりました。

    昔の感覚でいると、普段よくできてると思っている親御さんは◎少ないのにショック受けてる人も多いんじゃないかなと思います‥
    通知表の評価の理由伝わらなそうで、通知表って難しいですね。

    • 12月28日