※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫750万、妻350万の年収の家庭は年間どれくらい貯蓄していますか?我が家は年間200万ですが、もっと貯蓄を増やしたいと思っています。貯蓄額や方法を教えてください。子どもは未就学児が1人います。

夫750万妻350万くらいの年収の方、年間いくら貯蓄に回せていますか?

我が家はiDeCo、NISA、保険、現金で年間200万くらいなのですが、もう少し頑張って貯蓄しなければ…と思いつつ、なかなかそこから増やせずにいます💦

皆さまの貯蓄額や、方法教えて貰えませんか?

ちなみに、子どもは未就学児1人です。

コメント

deleted user

夫700万妻400万、未就学児1人です。

現金は生活防衛費があるので、今はNISAだけで270万くらいでした。

もっと貯金できる気がしますが、夫が浪費家なので😭最低限240万はしたいと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NISAだけで270万!
    すごいですね✨✨

    うちももっとできると思うのですが、車のローンをどんどん返したいと思い(残220万、1.9%の金利)、なかなか貯まらないです。

    それが無くなるとだいぶ違うんですけど…

    • 12月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    今は現金での貯金はしてないので、全額をNISAに回しているだけです💦

    うちも車は残クレです💦金利もったいないと思うのですが💦

    なんだかんだ、大きなお金がでてって、うまくたまらないですよね🥺

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね…

    車を一括で購入すれば良かったなーとか色々思うのですが、貯金が一気に減るのも不安で、ローンにしてしまいました💦

    生活防衛費以外は運用に回す方がやっぱり運用益考えてもいいんですかね?

    • 12月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    何目的で貯めてるか、にもよりますが、うちは近いうちに家や車など大きなお金を使う予定がないので、それなら銀行に何百万も置いておかなくてもいいかな、お互い正社員で収入あるしなって思って💦

    全然、初心者なのですが😱💦

    • 12月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    あとうちも、保育料かからないけど、私立のこども園なので教育代?みたいなのと、習い事2つで結局無償化前と同じくらいの支出です😭💦

    あとは、ガッツリ節約!!貯金!!!が性格的にできないです🤣💦

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きなお金はうちも銀行に置くのも増えないし、元本割れしない保険に預けていてそこで運用してる感じです。

    あとはNISA…

    私はやり方に迷走してます💦

    • 12月27日
初めてのママリ

NISA保険現金で300くらいですかね。
上が保育園の無償化年齢になり下が無料になったのでかなり貯められるようになりました🥹
保育園初年度は1人で6万弱だったのが今は2人で1.5万くらいです。
あとオムツの使用が減ったりとかですかねぇ。

買い物は週末にまとめてです。
平日は外食なし惣菜なし
外食は月に1〜2回です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    300万!
    すごい!
    やっぱりそのくらいできると安心ですよね💦

    とにかく家計の把握と、節約かなーなんて思いつつ習い事は減らせなくて😅

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

年収 夫が1000万私が100万です。うちも未就学児1人です。
私の100万は手をつけず毎年全額投信です。
旦那のボーナス夏冬2回分のうち200万は貯金です。投信と普通貯金にいく感じです。

現在は
・投資信託(NISA含め)
 旦那500万、私800万
・普通貯金1000万(繰上げ返済しようか迷い中)
・息子の学資保険
(18歳で320万くらい)
・児童手当  
 ただ貯めてる…一度も手付かず
・息子への毎月3万の積立
・旦那の交通費だけが別銀行に入る謎のシステムでそこにいくらあるのかも分からないけど多少あるみたい。
・私の独身時代の貯金500万
  (旦那は知りません)


でもローンがあと3000万ほどあります。
投資信託で利益確定して何十万かプラスになった分で旅行などを楽しんでます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもボーナスや、私が自営業なので戻った税金分を貯蓄に回したり投資に回したりしてます💦

    でもなかなか思うように貯蓄出来ず…

    子どもが小さいうちに貯蓄と思ったのですが、習い事を色々させてあげたいなーと思って、保育料がない分習い事3つさせてます。

    そこはそのままにしてもう少し貯蓄に回せるように節約しかないですよね💦

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の方のコメント見ましたがうちは独身時代、結婚直前にお互い車を新車でそれぞれ購入してたのも現在の家計に響いてない所もあるかもです。
    うちも3つ習い事はさせてますが習い事って結構お金かかりますよね💦

    FPさんとかにライフプランニングとかしてもらうと家計の把握と将来必要な貯金額とか色々勉強にもなりますよ📖

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車が必須の地域に住んでいて結婚10年経ち、お互いの車を私は去年250万(ローンなし)、夫は今年500万(ローンあり、残220万ほど)で購入しました。

    この先10年はこのまま買い替えはないので、とりあえずは貯めて行くことに専念は出来そうです。

    年齢的にももうあと10年くらいで将来のお金は貯めてしまいたいので、もう少し節約しながら頑張ろうと思います😊

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

全く同じ年収です!
家のローンあり、車2台です(ローン無し)

わたしの毎月の収入は半分以上、ボーナスは全額貯蓄に回し、年間200万ほど。
あとはiDeCoや積立、児童手当などが年間50万
夫のボーナスも半分は貯蓄に回すので
トータル300万以上貯めてるかなと

でも今年車を買い替えて350万飛びました😂笑

毎月夫の給与で生活し、私の給与とボーナスは貯蓄。を心かげてると、使いすぎず、でも余裕はあり苦しくないかなぁと言う感じです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😊
    やっぱり使いすぎなのかもと思いました💦

    来年は色々付き合いで購入しているものとかやめていこうと思います😊

    • 12月28日