※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の息子がインフルエンザにかかり、感染を防ぐために離れて生活していますが、一人で寝かせるのは酷い親でしょうか。そばにいるべきか悩んでいます。家族全員が感染する可能性も考えていますが、どう思われますか。

6歳なりたての息子がインフルになりました。

自分含め、感染を防ぐため
なるべく離れて生活していますが、

熱がある中、一人で寝かせる
(もちろん頻繁に様子は見ます)
というのは、酷い親でしょうか?

自分は最悪移ってもいいから
そばにいることが正解でしょうか?

可哀想だと心が痛む反面、

家族中が感染してしまったら、この年末年始
息子が治る頃には他の人が寝込んでいて遊べない状況になるよな、、とか、

いろいろ考えてしまっています。

みなさんはどう思われますか?

コメント

すず

本人がそれでいいと言うなら
それでもいいのかなと
思います!
息子はよく熱出しますが
寝室に行かせて
テレビやYouTubeに
明日子守りしてもらって
カメラがあるので
それで見守ってて
いつでも呼んだらマイク
入るからね!と伝えて
下の子と基本リビングで
過ごしてることが多いです😊

  • すず

    すず


    明日は間違いです💦

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!

    息子とはちゃんとお話して、なるべく距離を取った生活をしています!

    ユーチューブくらいは、、と思い

    見る?と言うと

    要らないと😂

    相当しんどいのだなとは思います。

    ユーチューブ、マイク機能があるのですね!

    知りませんでした!

    ありがとうございます✨

    • 12月27日
  • すず

    すず


    それなら大丈夫かな!と
    思います!
    息子本人が寂しくなってきたと
    言えばいつでも
    おいでスタンスは
    伝えてます😊

    いや😣
    見守りカメラを
    寝室に下の子用に
    設置してあるので
    それを起動させて
    息子の様子をみてる
    感じです!

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!

    いつでもおいでーは必要ですね!!

    ありがとうございます😊


    なるほど、別でカメラですね📷️

    わかりました!

    参考にさせていた抱きます✨

    • 12月27日
ママ

私なら移ってもいいのでそばにいますかね💦
高熱なのに1人では可哀想なので。

インフルの子と私、元気な子と夫でできるだけ離れて生活します。

息子だと夫でも良さそうなので年末年始で仕事ないのでこのタイミングだと夫に任せるかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、それもひとつですよね!

    主人はほぼ家に居ないので、なかなか頼れずな年末年始です🥹

    ご意見ありがとうございます✨

    • 12月27日
  • ママ

    ママ


    頼れないときついですね😂

    それだとリビング横の和室とか近めのところで1人でいてもらうかもしれないです💦

    他にお子さんいないなら一緒にいてあげられるけど、他にもお子さんがおられるなら倒れてられないので距離を取るしかないかもです💦

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですねですね!

    こちらのドアはあけておいて、隣の部屋でいつでも行けるように、声が聞こえるように待機してます😂

    一緒にいられそうならできるだけ一緒にいてあげようと思います✨

    お返事ありがとうございます😌

    • 12月27日
かん

家はしっかり寝かせて回復させたかったし、感染対策もしたかったので、見守りカメラをつけて隔離していました💦
熱性痙攣が起きたりぐずったりしたらすぐに駆けつけられるようにしてました‼︎

6歳だったら熱性痙攣も起こしにくいし、何かあったらママーって呼んで‼︎
で良い気がしました👍
(声が届く範囲の所で子供に休んでもらって)
頻繁に見に行かれているのなら、充分かなと私は思いました‼︎

看病は自分が移らないことも重要ですもんね‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!

    声が届くところ、は重要ですね!

    赤ちゃん、2、3歳とかだったら、流石に1人にはさせられないですけどね🥺

    引き続き頻繁に見に行きます!

    今後のために見守りカメラも購入しようと思いました✨


    ほんと看病する自分が発熱したら良くないですもんね💦

    参考になりました!!
    ありがとうございます!!

    • 12月27日