
友達から、娘が私をママと呼ばないことや言葉の発達について不安を感じるように言われました。指差しや言葉の理解も心配です。発達相談を考えた方が良いでしょうか。
友達に言われたことが不安で質問させてください。
2歳3ヶ月の娘を見た友達が、娘が私のことをママって呼ばないのは変。指差しもあんまりしない。言葉も不明瞭。単語も少ない。発達相談行った方がいいよ。と言われました。
確かにママって言えるけど私にママとは言いません。
言葉も理解しているのか不明です。
できること、できないことの差もあります。
発達凸凹なんだろうなーと。
指さしは共感の指さしできないとやばいよって言われました💦
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

Sapi
友達が言うのは余計なお世話かなとは思いますが
2歳3ヶ月のお子さんならママと呼ばないことや共感の指さしがないのは気になりますね💦
1歳半検診は引っかかってないんでしょうか?🙌

退会ユーザー
個人差ありますよー。
それぞれですし……
気になるなら発達相談予約して専門家の方とお話してみると安心かもです🤔
-
はじめてのママリ🔰
気になるので相談してみようと思います😊- 12月27日

よち
指示は通りますか?落ち着いてる子でも発達障害の可能性はあります。
2歳前半なので3歳頃に出てくる子もいますし、言葉がまだ出てないのは仕方ないにしても、簡単な指示を大人の言葉を理解して動けるかは重要です。発語に関しては言葉の教室という支援が町であってたりしますし、調べてみてください。
でも、言わなくても指さしは2歳では出来ますし、総合的に判断するなら相談する必要はあるのかなと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
簡単な指示は通ります。
イス持ってきて、お皿片付けで(シンクに置いてくる)、ゴミぽいしてして。
靴下を渡すと履いてくれます。- 12月27日

スポンジ
むしろ今までの検診で引っ掛からなかったんでしょうか?
その状態だと様子見にしても2歳になったら一度連絡しますねとかあると思うのですが...
-
はじめてのママリ🔰
引っかからなかったです。
活発な子ですねって言われました。
ただ、言葉が遅いのと集団の中にいると指示が通りにくいと保育園で言われたので相談しようと思っています- 12月27日

りこママ
やばいというか、気になるところではありますね🤔
1歳半健診のときに、話せるかとかよりも意思疎通がはかれるかの方をより見ていると説明を受けました。
-
はじめてのママリ🔰
目もあって意思疎通は少し、、、という感じでした- 12月27日

くま
こちらから聞いたわけでもないのに勝手にお友達がそう言う発言するのはどうかと思いますが…
2歳だとママー!!ってママを見て読んだり、見て!と言って指をさすこともふえてくる時期ですが、個人差本当大きいので🤔
友達の子は2歳半過ぎても数語しかでなくて心配で発達検査したら問題なしで3歳で急に言葉の爆発期きてた子もいましたし!
ただもし何か支援が必要な場合は早いに越したことがないので、相談はしてみると良いと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
個人差大きいんですね。
2歳だと共感の指さしあってもいいのになって思っていました。
他にも心配なことがあるので相談しようと思います- 12月27日
はじめてのママリ🔰
ママって言えるんですが、私のことを何故か「せんせ」って呼びます。保育園に行ってて先生とママの区別ついてないのかな?って💦
1歳半検診は引っかかりませんでした。
Sapi
保育園行っててもママは別格?とゆうか
ママとそうじゃない人との区別ついてないかも?ならちょっと心配ですね🥲💦
そうなんですね!
保育園でも特に何も言われてないならゆっくりな子の可能性もありますが
個人的には少し気になってしまいますね💦
はじめてのママリ🔰
保育園からは言葉が不明瞭なのと、集団の中にいると指示が通らないことを言われました💦
Sapi
そうなんですね🥺
それだと少し相談してみてもいいかもしれませんね🥺🥺