
5歳の娘がADHDの多動と不注意の可能性があり、保健センターに相談したいが、自己肯定感を気にしています。どう思いますか。
5歳の娘がADHDの多動と不注意に当てはまるのではないかと疑っています。
気になる点は、
・椅子にじっと座っていられない。走り回ったりする訳ではないが、足を開いたり姿勢が崩れたりもぞもぞしていてじっと座っていられない。幼稚園でも注意されている。
・これとこれをしまってね、というと大体どちらかを忘れる(昔のことなどはよく覚えている)。
・よく喋る。
です。
保健センターに相談に行きたいのですが、子供の目の前で、こういうことができない、こういうことをしてしまう、と話すと自己肯定感が下がってしまいそうで抵抗があります。
皆さんは娘はADHDに当てはまると思いますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もADHDですが小さい頃を思い出すと⬆️のどれもそんな感じで落ち着きなくずっと喋ってました。
園では子供と遊ぶより先生と過ごすことの方が多かったり
大人が好きそうな素振りはありますか?

あげぱん🥖
うーんわかんないですがグレーかもですね🤔🤔
うちの息子は多動の診断されてて
歩き出した頃から落ち着きがなくどこでも走っていきます!親のことは無視です。
ですが4歳になって療育行き始めて待つことの練習を特訓させられてだいぶ待てるようにはなりましたが人が多いとこにいくと興奮して暴れます💦
-
はじめてのママリ🔰
療育で練習したら変わるんですね!そんなことも知らずでした💦保健センターに相談してみようと思います!
- 12月27日

ママリ🔰
初回相談のみでしたらお一人で行ってみてもいいのかなと思いましたが🤔
うちも落ち着きなくて小1の時に受診しましたが個性とのことで、だんだん落ち着いてきたかなって気がします。
-
はじめてのママリ🔰
1人で行ってもいいんですね!行ってみようと思います!うちも個性であってほしいです。。
- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにどのような面で個性かADHDかを判断しているかご存知でしたら教えていただきたいです💦
- 12月27日
-
ママリ🔰
相談のみなら可能だとは思うのですが一度確認いただいた方がいいかもです!
1番には座ってる様子と言われました。
あとは検査の指示の通り方、検査中の様子などもですかね🤔チェックシートは親と担任の先生にも記載してもらいしました。
落ち着きのある子に比べたら落ち着きはないが個性の範囲内のように言われたと思います!- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!とても参考になります。
今日電話して年明けに相談に行きたいと思います💦- 12月27日

いる
うちは3人ともADHDで私もそうですが、当てはまると思いますよ、
相談の際は
先生たちは
そんなに直球で聞いたりはしないと思うので、
相談は素直にお話されたほうが良いと思います。
うちは上の子は相談が遅すぎて、
今、親子で凄く苦労しています(特に勉強面)
早めの相談、対応をお勧めします。
学校に上がると中々
手をかけられなくなりました。
私は、🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
早めがいいんですね💦参考になります。今日電話して年明けすぐに相談に行きたいと思います💦
- 12月27日
はじめてのママリ🔰
大人も子供もどちらも同じくらい好きそうです。でもみんなでおままごとをするよりは1人で折り紙などで何かを作ってたりすることが好きだと園で言われました💦