
保育士の言葉遣いがきつく、息子の様子を伝える際に不安を感じています。園長に相談すべきか悩んでいます。どう対応すれば良いでしょうか。
マイナスなことばから言う保育士について
相談にのって欲しいです。
クラス担任に1人年配で言葉のきつい方がいます。うちの息子はやんちゃで手を焼いているのだとは思うんですが、毎回お迎えに行ってその保育士さんがいると「最近ご飯を食べるのが遅くてね〜ママ聞いて!!今日なんて食べ終わるの1番最後だったんですよ!!」とか強調して言ったり「外遊びで注意をしたら靴を投げて、たまたまお友達には当たらなかったんですけど、はっきり言わせてもらって、かなり怒らせてもらいました!」とか言い方もきついです。今日は年内最終日で朝預けた際、「今年は大変お世話させていただきました!笑 昨日はね〜バックを引きずってたので怒りました。また来年もよろしくお願いします〜」と言われ、なんだか胸が苦しくなり帰宅しました。「家ではこうで〜」とか私がフォローをすると必ず「でも〜」と反対してきます。
息子はお友達が大好きで、叩いたり、怒ったりするようなタイプではなく、どちらかというと明るいムードメーカーみたいなタイプです。保育園でできないことやトラブルがあったのなら全て受け入れたいし、教えてほしいですが、言い方とかどうなんだろうって思います。他の保育士さんはみんなとてもいい方で息子も懐いています。
未満児でまだまだお世話になるのと、あまりトラブルになりたくないので黙っていたい気持ちもありますが、このことを園長先生に相談したい気持ちもあります。
みなさんならどう対応しますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
いやぁ、それは腹立ちますね…😅
迷惑かけてるところもあるかもしれないですが、
それわざわざ言う?みたいな😅
お友達のママとは話したりしないですか?
お友達のママさんも同じように言われたりしてないのでしょうか?
もしママリさんだけなら本当に、手のかかる子なのかもしれませんが…💦
今年少?ですかね?
今から転園は難しいですかね😂
園長先生に相談もいいかもしれませんが、
言ったことで今後気まずくならないかも心配です😅
担任の先生とのことで、来年は担任から外れる可能性はないのでしょうか?😅

初めてのママリ🔰
いますよね〜。
多分、皆さんにそんな感じで伝えてるんだと思います😅
うちの子の保育園にもいますよ🤣
他の先生が良い方なら、また言ってるわ〜みたいな感じで聞き流します🤔
あまりに酷いようなら園長先生に相談でも良いかと思いますが、多分一時的に治っても直ぐ元通りになりそうです😅

まぬーる
多分、その保育士に反抗しているたけなんだと思います。うちもありましたよ。だから目立つ😂
嫌いであっても、どんな人に対しても、フラットでいられるように子供には教えていくしかないような…

退会ユーザー
腹立ちますしネガティブなこと多めに言われて凹みますよね……。
年配ならもうその性格は変わらないんじゃないかなと正直なところ諦めます😭
ベテランだと他の先生も言いにくいと思いますし……。
進級の時にそのハズレ先生に当たらないことを祈ります。
先生との相性が悪いことで何か言っても今後ギクシャクしてしまうかなと思うので🥲
他の先生が良い方ばかりなのが救いですね💦

はじめてのママり🔰
園長や認可外なら社長に相談します。ママに対してそんな話し方だと、子どもには10倍キツイでしょうから、傷付いてるんじゃないかなと。発育に悪影響ですよね。。
指導した上で担任を外してもらいたいです。対処してくれないなら転園も考えます。

ayman
言わない方が多くてビックリしました😅
私ならハッキリ言います。
第三者は挟んだ方がいいので、園長先生で良いと思います。
うちも最近不安に思う事があり、3ヶ月程我慢して様子見ましたが、思ってる事はきちんと伝えた方が良いと他の方からアドバイスを受けて私は本人(施設の責任者)に伝えました。謝罪を受け、今後は気をつけると言ってもらいました。
ここに書いてある事そのまま伝えて、嫌な気持ちになること、改善してほしい事伝えます。
言わないと園長先生も分からないし、何も伝わらないと思います。冷静に伝えればトラブルにはならないですよ。
周りの気の強いママは割とその場で本人に言ってる方が多いです🤣
ママリさんの気持ちは間違いじゃなく、そう思って当然だと思いますよ。
大丈夫です、お子さんのためにも伝えましょう🤝

はじめてのママリ🔰
たくさんのご意見ありがとうございました。今年転園したばかりで、ママ友もいない為、相談できるのがママリしかなく、落ち込んでいましたがみなさんのアドバイスでほんと心が落ち着きました🥲!!お迎えの際に、他の先生に聞いたら息子はマイペースで、最近は率先して行動することが少なく、怒られてしまう場面もあるようで、、なので改善できるところはお家でも頑張る課題ができました。ただ、その保育士さんの言い方や態度は少し許せない部分もあるので、もう少し様子を見て、酷いようなら園長先生に相談してみようと思います。
本当にたくさんのご意見ありがとうございました😭

ママリ
↑回答読みましたが、最近は率先して行動が少なくなっている…って、その先生が怖くて萎縮してしまって、行動が出来なくなっているんではないですかね?
不安になりますよね😭
他の先生が優しいなら、
『送迎の時に〇〇先生に、いつも怒られているって聞かされるんですけど、うちの子そんなに悪いんですかね…💦毎日怒られているようで心配になって…。先生達からは、そんな話しあまり聞かないので、〇〇先生にだけ反抗的な態度してたりしますか?毎回怒られた話しで、旦那と私が落ち込んでしまって…。〇〇先生にだけ反抗的な態度しているようであれば、〇〇先生に申し訳ないので、家でも息子と話してみますので、また様子教えて貰っていいですかー?』って、話してみてはどうですかね?
優しい先生がコッソリ主任などに話してくれて、職員会議などで『良い事悪い事の事実を伝えることは大切だけど、保護者への言い方では、特に悪い事をしたときはキツイ言い方をしてしまうと傷つく保護者もいるので気をつけるように…』など、指導してくれるのではないでしょうか?
保育士として働いていますが、うちの園でも、そんなトラブルよくあります。
その保護者が〇〇先生に直接注意してほしいと言うタイプであれば直接注意してますが、子どもに強くあたられると怖いので〜と言う保護者も居るので、その時は、主任に報告して職員会議とかで全体に話してもらってますよ😊
キツイ言い方をする先生も、息子くんの良いところをたくさん見つけてくれるようになってほしいですね😭😭😭
長くなってすみません💦
お互いにとって良い方向に改善されることを願ってます😊🩷
コメント