
コメント

はじめてのママリ🔰
積立NISAはもうできないですね。
旦那さんの分としてやるか、枠に余裕があれば自分の分で銘柄を分けるという手段もあります。
後は、うちは普通に課税口座つくって子供の名義で投資信託買ったりしてます。

はじめてのママリ🔰
ちょっともったいないですが、その子の名前でやりたいなら課税口座しかないですね💦
でも私だったら自分の成長投資枠でやるか旦那名義でやります!
子ども2人を分けたいなら銘柄を変えるか、同じ銘柄で積み立て枠と成長投資枠で分けるという手もあります。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
皆さん詳しく回答してくださり、助かります🙇♀️
子ども名義になると、課税口座になるんですね!成長投資枠にあまり詳しくないので、また自分でも調べてみます!
成長投資枠は、積み立てと違ってさらに難しい感じがして中々踏み切れずにいました💦- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
成長投資枠は買える銘柄と金額が増えるのと一括で買えるってだけで詳しくなければ成長投資枠で同じ投資信託を月◯万みたいな設定でいいと思います😊
そしたら積み立て枠と変わりません!
同じ銘柄でも積み立て枠と成長投資枠では混ざらずに別表記になるので区別したい場合にはいいと思います😊- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そういうことなんですね😌
もう1つだけ質問なんですが、もし成長枠で一括で50万とかで購入した場合、それを何年か置いて、いい感じにプラスになったときに売ってもいいし、一括で払った後、余裕があるなら毎月何万円としてもいいってことですか?- 12月27日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
とても分かりやすく説明してくださって助かります🙇♀️
今、満額(前の積み立てNISAのままの設定なので年間40万?)で一銘柄やっていますが、それを例えば20、20万で2つの銘柄にするという感じでしょうか?
2つの銘柄にした場合、手数料などがかかりますか?
まだまだ初心者で、教えていただけると助かります。
はじめてのママリ🔰
そうですね。
2人で20万円ずつという感じです。
特に手数料とかはないですね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!勉強になりました😌
銘柄を2つにする方法も検討してみます!