※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚後、子供からの「パパは?」という言葉に悩んでいる方がいます。離婚を後悔したが、時間が経つと離婚が良かったと感じることもあるのでしょうか。心の整理ができるか不安なようです。

離婚した方で、こどもからのパパは?と言う言葉に胸がやられたけど、時間が経ったら落ち着いて、離婚したあとは後悔したけど、時間が経ったら離婚はやっぱよかったー!って言う方いますか?
今離婚確実で、したかったはずなのに子供のパパは?に心がやられて、戻りたいなと思っていますが、時間が経てば落ち着くのかなともやもや行ったり来たりです。

よろしくお願いします。

コメント

hm

離婚してすぐは私もそうでした。
ですが今思えば旦那に対してより子供たちに対しての罪悪感で悲しかったんだと思います。
これはほんとに時間が解決してくれます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    お子さんがいくつの時離婚されたのでしょうか。
    今本当に辛い時期で💦

    • 12月26日
  • hm

    hm

    1歳と3歳の時です。
    上の子がパパは?という感じでしたね💦
    特にパパっ子だったので😢

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。下の子が今2歳8ヶ月なので同じ感じですね。
    上の子のパパは?はどのくらい続きましたか?💦

    • 12月26日
  • hm

    hm

    3歳前なら言い方悪いですがパパの存在は将来的に忘れてしまうと思います。
    状況にもよりますが、うちは面会もなしで疎遠状態だったので1ヶ月もしたら全くパパとは言わなくなりました😂

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    今朝もパパは?と聞いてきて💦
    そのうち忘れるのでしょうか。。。
    面会なしなんですね。うちも海外に今別居してそのまま離婚なのでもう会わないです。そのままビデオ面会もなしのほうがいいかなと思っていました。
    ちなみに離婚原因はなんでしょうか🥺

    • 12月27日
  • hm

    hm

    私的には小さいうちに疎遠になる方が子供の為かなと思います。

    性格の不一致ですが、主には私側拒否のレスですね🥺

    • 12月27日