

𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢
2年と4年がいます。
去年までは学童に行ってました。
退会して、今年になってから2人とも放課後はほぼ友達と遊びに行ってます🌼
長期休み私は仕事なので姉妹で遊んだり、ばぁばが休みの日はお出かけ連れて行ってもらったりですかね!
今でもたまに子供達が考えた遊びを一緒にしますが
小学校入学してから付きっきりで遊ぶ事は自然となくなりました。

はじめてのママリ🔰
同い年です。相手ママさんも時間があってそういうことができるお友達とは、大きな公園など車で連れていき、相手と現地集合で遊んだりする形でついていってますよ。
うちはあんまり放課後お友達と遊ばないのですが、遊ぶならついて行って離れたところで見てたり、最初と最後だけ顔出したりすると思います。
放課後はおやつ食べながら話を聞いて、宿題と家庭学習させて、持ち帰ったプリントやテストで気になるところはやり直させたりワーク買い足したりして補強して、休みは今だと縄跳びの取り組みチャレンジが学校から出てるので庭で縄跳びするのを数える役をしたりしてます。あとは習い事の付き添い、ごはんは大体手づくり、家事や自分のことをするやり方を教える、とかです。
-
はじめてのママリ🔰
家で大人がこどもに教えることも勉強以外でもたくさんありますもんね☺️
- 12月27日
コメント