※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんがミルクをあまり飲まず、体重が減るのではないかと心配しています。体重が減った場合、どうなるのか教えてください。

もうすぐ生後5ヶ月。

ミルクトータル500くらいしか飲みません。
健診のとき、もちろん飲ませるよう言われましたが
私の努力も虚しく、飲みません🍼💦

体調はよく、💩も1日1〜2回でます。

ただこのままいくと体重減ると思います。
体重減ってしまったらどうなるのでしょうか?
減ってしまったと言う方いますか?

ミルク飲まないという相談投稿は多く見ますが
実際体重が減ってしまったという投稿がなく
このまま体重が減ってしまったらどうなるのか悩んでます。

よろしくお願いします。

コメント

ままり

このまま減ったら、保健師や病院から指導が入ると思います!
今の時代、虐待とかうるさいですからね。
逆に太ってても保健師から指導入りました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次の6、7ヶ月健診のタイミングですかね!

    太っていても言われるんですね💦

    4ヶ月健診時に、指導はされませんでしたが、ミルク夜中も飲ませてね〜という感じで先生から言われましたので次指導かもです!

    • 12月26日
おり

娘も、5ヶ月になる数日前から一日500mlに減りました!元々600-700mlまで飲んでいたのに…

今週から、また600mlくらいに増えて、体重はずっと停滞しています。
急成長期とかありますし、今は成長曲線の通常範囲内なので
まだ指摘受けていません。

機嫌が良く💩も出てるので、
このまま様子見るように言われました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちも機嫌良くて、💩もでてますので様子見にしておきます!


    この間までうちも600ー800飲んでたのですが、急に減りましたー💦

    ただ、4ヶ月健診時もあんまり増えてないからミルク飲ませてねーって言われました😢

    元々が成長曲線の少し上の方だったので範囲内ではあるのですが、真ん中より少し下になってきちゃいました。。

    • 12月26日
ママリ

上の娘が本当に飲まない子でしたが、体重減ることはなかったです!
ずっと成長曲線に入らないくらい小柄ちゃんでしたが、減りはせずに微妙に増えてくって感じでした😅
そろそろ離乳食も始まると思いますし、離乳食で結構増えると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    体重減らないよう、現状維持できるよう頑張ります!🥲

    離乳食はやめにはじめてみます!

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

減ってしまって、それでも全然飲まないってことなら医師と相談の上ミルクを規定より濃くしてカロリーを摂ったりしますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    とても参考になりました。

    このまま、ミルク飲ませてと言われ続けるだけならどうしようかと思ってました😅
    飲まないもんは飲まないので💦

    減ってしまったら、ちゃんとカロリー摂るためにお医者さんも考えてくれるなら安心しました。

    • 12月26日
くら

うちの娘も5ヶ月すぎるくらいまでそのくらいでしたよ☺︎
うんちも二、三回でてました!
うちは標準の中の下って感じです💦
体重は減ったりなかったです^^
あまり飲まなくても元気で機嫌が良くて、うんち、おしっこが出てれば大丈夫と言われました^^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    成長曲線は、真ん中より少し下です。元々が少し大きめだったのでなんとかなってるだけなんですが💦

    次の健診までなんとか減らないように頑張ります!

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

お気持ちとっっってもよくわかります!
うちはちょうどその頃母乳拒否が多発してました…おっぱいも痛いし、飲ませたいのに飲まない…体重が増えないので、完母の哺乳瓶拒否から、混合にして、今は完ミです。うちの子も最初の2ヶ月くらいは成長曲線はみ出る勢いの成長で、体はムチムチぱんぱんでした。なので、母乳やミルクの飲みが悪いと相談しても体つきを見るだけで、気にしないで〜とあしらわれることばかりでした🥲こっちは気が気じゃないのに🥲成長曲線もいつの間にか下の方に…
完母から少しずつミルクを増やしても、一日300ほどしか飲めず…母乳も拒否。毎日気が狂ってました…なので、離乳食を5ヶ月からすぐスタートして、どんどんすすめました!幸い、食べることは大好きで、同じ月齢の子よりも倍近く食べています。体重も6.7ヶ月検診ではしっかり増えてて安堵のあまり、帰り道泣きました😭
あの頃を思い出すと本当に毎日悩んでいたなぁと思います…今は今で、また違った悩みがありますが…うちの子の場合は、動き出したらお腹が空くようになったのかミルクの飲みも良くなった気がします。先輩ママに相談したら、赤ちゃんもミルクや母乳の味に飽きてきて飲まなくなる時期ってあるんだよね〜と言われ、妙に納得しました!そして、ママが飲ませようとすればするほどその焦りや不安が伝わって飲まないもんかもしれません…焦った私も、動画や音楽に頼りながら無理矢理飲ませたりしてたんですが、案外、飲まないなら飲まないでいいや!という気持ちの時の方が飲んでました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しいところコメントありがとうございます😭
    ノイローゼなりますよね💦
    残した分、また1時間後にあげようとしてみたり、必死です🍼けど、飲まないもんは飲みません。

    離乳食で体重増えてよかったですね👏あと2日で5ヶ月なので離乳食はやめにスタートさせようと思ってます!
    ただ、保健師さんには期待しないほうがいいよって言われました🥲🥲🥲

    本当にミルクのことだけで頭いっぱいで、飲ませようと必死なのが伝わってると思います!
    体重増えないと発達に影響するのかしないのかなどわからないのですが、そこがかなり心配です!

    ただ、必死になっても飲まないもんは飲まないので、割り切っていきたいなと思ってます!

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保健師さん、助産師さん、お医者さん、みんなそれぞれ言うこと違いますし、不安になること言われるとずーっと頭に残りますよね…うちから一番近い小児科は、どうしても不安になることしか言われないので通うのやめました。
    期待しないほうがいいかもしれないですが、離乳食は希望の光だと思います☺️私は、とにかく食べることは楽しいと思わせたくて、歌って踊りながら食べさせました🤣
    ミルクのことで頭がいっぱいで、もう精神的にしんどくなってきちゃいますよね…その日、その日の哺乳量に一喜一憂するのではなく、赤ちゃんは一週間程度で哺乳量を調節してるそうなので、ゆったり構えてみるのもいいかもしれないです!うちも、たしかに、飲まない日もあれば、気持ちちょっと多めに飲んでる日もあったり、一週間単位で見ると毎週同じくらいだったので、すごいなぁと思いました。ちょっと前まで、私は離乳食停滞期に悩んでおり、また体重増えなくなる…と不安になりかけてましたが、きっとなんか調節してんだな〜そういう時期なんだな〜とどんと構えて乗り切ることができました!悩みは尽きませんが、ママがニコニコで楽しそうなほうがお子も色々うまくいきそうなので、あまり気負いせずにいきたいですね😊

    • 12月26日
なーまま

遊びのみが始まる頃なのでもしかしたら、、?

まあ5ヶ月から離乳食も始めておっけいなので様子見てもいいとおもいますー!