※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐼
家事・料理

りんごを茹でるのはいつまでが良いでしょうか。1歳0ヶ月で、みじん切り+5分茹でています。大きさについて教えてください。

教えてください🥲

りんごは茹でるのはいつまでしていましたか?
1歳0ヶ月ですが、未だにみじん切り+5分ぐらい茹でてます💦

鹿児島での窒息死事件があって怖くて次に進めません😭

玉子焼きや食パン、普通飯を食べてるんですが
りんごはどのくらいの大きさにしていいでしょうか?

コメント

deleted user

歯が生えそろうまでは加熱でもいいと思います!りんごは窒息リスク高いので
全部生えても薄切りにしてました。
生であげる必要性もないので😊

  • 🐼

    🐼

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね!生であげる必要はないですもんね!
    毎回冷凍保存してるので、どちらにせよ解凍する時に加熱してました🤣
    窒息がほんとに怖いですよね😭
    今後もしばらく加熱します🍎🍏

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

1歳過ぎたら加熱してません^ ^
薄く切って持たせて食べてました!
(今は一般的なカットの大きさをかじって食べてます)

  • 🐼

    🐼

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね😳
    確かにつかみ食べも出来ますね!🍏

    • 12月26日
ma

みじん切りじゃない切り方で茹でるのはどうでしょうか?
うちもりんごはなかなか上手く食べられずに1歳0ヶ月はまだ煮ていた気がします。
クックパッドに載ってるりんご煮を作って冷凍ストックしていました。かなり柔らかくなるのでみじん切りじゃなくても食べれると思います!

  • 🐼

    🐼

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    クックパッドはよく使ってるので、レシピ探してみます!!😳
    ちゃんとモグモグしているので、角切りぐらいでもありかもしれないです🍎

    • 12月26日
  • ma

    ma

    ちなみにもう良いかなって薄く切ったりんごあげた時おえって詰まってたので、そのまま食べ始めたのは2歳以降だった気がします🥹
    梨の方が噛みやすいのか、梨が上手く食べれたのでりんごもあげるようになった感じでした!

    • 12月26日
  • 🐼

    🐼

    詰まって嘔吐いたらめっちゃ焦りますよね💦
    ほんと大きさ大事ですね🥺
    梨ですか!まだあげたことないです😳
    りんご大好きなので梨も食べてくれそうです🍐
    アドバイス沢山ありがとうございます🥹💗

    • 12月26日
deleted user

りんごはいつもすりおろしてます!

  • 🐼

    🐼

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね!
    すりおろしやったことないです💦

    • 12月26日
たれまゆママ

私もいつもすりおろしてます🍎

  • 🐼

    🐼

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    果物あげ始めたのも中期後半あたりなので、すりおろしやったことないです💦

    • 12月26日
  • たれまゆママ

    たれまゆママ

    果物、すりおろしてから冷凍して食べるときにチンして加熱する感じであげてました😊
    今はりんご、柿、バナナあたりは加熱しないで食べてます🍌

    • 12月26日
  • 🐼

    🐼

    なるほど!すりおろし冷凍→レンチン加熱ですね!なんか色々勘違いしてました😂
    バナナは加熱したら食べなくて、やっと生だと食べてくれるようになったとこです🤣
    柿も加熱しなくて大丈夫なんですね😳
    今度入手したらあげてみます☺️
    ありがとうございます🥹💗

    • 12月26日