
今月5歳になった年中の息子、多動の気があるような気がするんですけど、…
今月5歳になった年中の息子、
多動の気があるような気がするんですけど、判断基準がよく分かりません。
元々人見知りなく、人にはグイグイいくタイプです。
3歳児健診は何度も椅子に座って待っていられなくて走り出したりて部屋から飛び出たりなどありました。
保育園の運動会や発表会では特別変わったことなく、むしろきっちりと頑張ってました。
今年からプール教室、そして11月から体育教室に行っています。
プール教室や体育教室で、グルグルとコースを回りながら練習をするのですが、やる事をやって戻る時に先生の言ったコースで戻らなくプールでは頭を上にして浮かび始める、体育教室では立ててあるマットに体を寄せながらダラダラしちゃう、
体育教室で先生の話を三角座りで聞くところをどんどん姿勢が崩れて寝てしまったり、おしりが動いて元いたところからズレてしまう、
特に体育教室では先生が息子の名前をよく呼び ちゃんと座ってね、並んでね、
そういった言葉が聞かれてます。
私も教室の前には先生の話をよく聞いてね、と伝えていますがすこーし良くなってきたかな?くらい
保育園の先生にも相談はしましたが、どちらかと言うと話を聞いてくれてる方だと言われました。
体育教室を始めたばかりで慣れていないからと思ってもいいのでしょうか?
これからできるようになれば問題ないのでしょうか?
それとも今出来ていないのは多動と思った方がいいのか、
ちなみに私自身診断はつかなかったもののADHDではないかなと思っています。
- ぴょん(5歳2ヶ月)
コメント