
自分から寝返りをしない子供について心配しています。背ばいでの移動は得意ですが、発達の段階を飛ばすことが障害につながるのではと不安です。どうしたら良いでしょうか。
自分で寝返りをしません😵💫
できないというよりやる気がないようで、上半身or下半身を支えてあげると簡単に回るのですが、自分からは一切回ろうとしません…。
背ばいでの移動を完全習得してしまい、背ばいでどこまででも移動してしまいます。寝返りさせようとおもちゃで気を引くと、背ばいでそこまで移動してきます笑
それどころかうつ伏せにすると、ずり這いしようとお尻上げて頑張ってます…。
発達の段階を飛ばすと障害、背ばいする子は障害、ネットで調べるとそんな情報ばっかりで気が滅入ってしまいます😭
発達の速度は個性と分かってはいても心配になります。
- ママリ(生後8ヶ月)
コメント

さあた
何でもかんでも障害に繋げるだけなので気にしなくて大丈夫です💦
私の娘だってずり這いしてないですし
うつ伏せが嫌いでうつ伏せでの遊びは1度もしたことないです😂
でも元気ですし、家の中歩き回ってます🙄

はじめてのママリ
寝返りするのが面倒でしない子もいると聞きました!
私自身も全然寝返りしてなかったみたいですが障害も何もなく元気に生きてます🥹
私のお友達の子供は7ヶ月で寝返りしたみたいなので全然まだまだ大丈夫ですよ!
気にしないようにしていてもついつい検索魔になっちゃいますよね💦
でも発達がゆっくり=障害があることは割と少ないから気にしなくていいよとお医者さんに言われたことあるのでママリさんも気にせずに気長に待ちましょう✨
ママリ
ネットの記事書いてる人、十人十色なはずなのにちょっとでも外れてるとすぐ障害に繋げたがりますよね🥲
それ分かってるのに調べてしまって不安になってを無限にループしております…
うちも元気に育つことを願って見守ります🫠