家族・旦那 3歳の息子が父親を嫌っているのは普通でしょうか。息子は父親が怖いと言いながら、機嫌が良いと遊ぶこともあります。 3歳の息子が旦那のことを嫌っています。「お父さん怖い」「お父さんいらない」と言います。でも旦那の機嫌次第で遊ぶときは寄ってきて楽しそうです。 3歳でも嫌いとかあるんでしょうか😥 最終更新:2024年12月25日 お気に入り 旦那 3歳 息子 ママリ コメント はじめてのママリ🔰 パパイヤ!ママがいい!はありますが、怖い、いらない、というのは少し気になりますね🤔 強く叱責したことがあるとかないのですか? 12月25日 ママリ 何ヶ月かまえですが私が下の子と入院中、帰りの車で病院が遠ざかると「あっち!」とチャイルドシートを外して助手席に来たことがありその時旦那はすごく怒ったと話していました。 でも今もですが普段から息子の話をちゃんと聞かないので「早くして!」とか「はいはい、いいから」とか急かしたり、旦那は息子の話し聞かないのに息子が旦那の話しを聞くわけはなく、、、、 オムツ変える時も「早く変えるよ」と旦那が言うと逃げたして💦 下の子(0歳完ミ)より上の子のお世話のほうが旦那も楽なのか見ていることが多く、細かいことを注意というか一々うるさいです💦 車で話してても旦那は息子の話を無視したりとかあります😥 12月25日 はじめてのママリ🔰 それなら、、、パパ、、いらないですね‥😂 息子さんが言っていることは間違ってないので、そんなこと言っちゃだめと注意するのは違うかな〜と思います🤔息子さんなりのサインだと思うので‥ ご主人に接し方を考えてもらうしかないですが、相談はできるご主人なんでしょうか? ご主人がいないときに、パパのこと怖い?なんで?と聞いてみてもいいかもですね。3歳の長女は結構聞いたら話してくれることもあるので、息子さんも話してくれるかも。 もし話してくれたら、話してくれてありがとうと伝えて、パパも息子さんのこと大好きなんだよとお話してあげてもいいかもしれないですね お二人目ですかね?生まれてすぐはママリさんも大変ですよね💦 12月25日 ママリ パパ要らないと息子が言っても注意とかはしてないです💦 なんで?と聞くのですがまだ言葉がでてこないみたいでお話してくれず💦 「怖い」と言われたら「いっぱい怒るから怖いよね。大丈夫だよ」とヨシヨシしてますが、次言われたら旦那の気持ちも付け加えるようにしてみます💦 旦那も息子のこと「生意気になってきた」と言ってくるようになったので旦那が子供すぎるんだと思います💦 変わっているのは、息子(今3歳2ヶ月)が今はお父さんと呼ぶのですが前は「ママ」「お母さん」と呼んでいました。今は「お父さん」「〇〇車種」で呼んでいます💦 ママ!、お父さん!みたいな感じです💦 「〇〇(車種)帰ってきたかな?」と言ったり、、、旦那のことはわかっていると思いますがパパとは呼びたくないのかなと思いました😅 12月25日 はじめてのママリ🔰 車種で呼ぶの面白いですね😂 長女も3歳ですが、パパのことお母さんと言ったりします!恐らくまだごっちゃになっているので間違えている可能性はあると思います☺車種で呼ぶのはよくわかりませんが😂一時的なことだと思うので放っておいたらいいのかなと思いますよ! 確かに3歳は生意気ですね 長女も言葉は悪いですが、本当クソガキです😂😂イライラするご主人の気持ちは非常に分かります😂 少しずつご主人に、息子さんも怖いと言っているから話し方を気をつけてあげてと繰り返すしかないかなと思います! うちも夫が怒ると言葉がかなりきつくなるので繰り返し伝えています。 ぶっ飛ばすぞとか言ったりするので、そういうのやめてとずーっと言っていたら少しずつ減ってきました😅 それでも本当にイライラするとやはり言葉が荒くなりますが、男親なのである程度やむなしかなと思っています。 ママリさんがお優しそうなので、大丈夫かなと思いますが、ご主人も少しずつ直していけるように話してみるしかないですよね💦 12月25日 おすすめのママリまとめ 旦那・名付け・名前に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・寂しいに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・実家・里帰り中に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ママリ
何ヶ月かまえですが私が下の子と入院中、帰りの車で病院が遠ざかると「あっち!」とチャイルドシートを外して助手席に来たことがありその時旦那はすごく怒ったと話していました。
でも今もですが普段から息子の話をちゃんと聞かないので「早くして!」とか「はいはい、いいから」とか急かしたり、旦那は息子の話し聞かないのに息子が旦那の話しを聞くわけはなく、、、、
オムツ変える時も「早く変えるよ」と旦那が言うと逃げたして💦
下の子(0歳完ミ)より上の子のお世話のほうが旦那も楽なのか見ていることが多く、細かいことを注意というか一々うるさいです💦
車で話してても旦那は息子の話を無視したりとかあります😥
はじめてのママリ🔰
それなら、、、パパ、、いらないですね‥😂
息子さんが言っていることは間違ってないので、そんなこと言っちゃだめと注意するのは違うかな〜と思います🤔息子さんなりのサインだと思うので‥
ご主人に接し方を考えてもらうしかないですが、相談はできるご主人なんでしょうか?
ご主人がいないときに、パパのこと怖い?なんで?と聞いてみてもいいかもですね。3歳の長女は結構聞いたら話してくれることもあるので、息子さんも話してくれるかも。
もし話してくれたら、話してくれてありがとうと伝えて、パパも息子さんのこと大好きなんだよとお話してあげてもいいかもしれないですね
お二人目ですかね?生まれてすぐはママリさんも大変ですよね💦
ママリ
パパ要らないと息子が言っても注意とかはしてないです💦
なんで?と聞くのですがまだ言葉がでてこないみたいでお話してくれず💦
「怖い」と言われたら「いっぱい怒るから怖いよね。大丈夫だよ」とヨシヨシしてますが、次言われたら旦那の気持ちも付け加えるようにしてみます💦
旦那も息子のこと「生意気になってきた」と言ってくるようになったので旦那が子供すぎるんだと思います💦
変わっているのは、息子(今3歳2ヶ月)が今はお父さんと呼ぶのですが前は「ママ」「お母さん」と呼んでいました。今は「お父さん」「〇〇車種」で呼んでいます💦
ママ!、お父さん!みたいな感じです💦
「〇〇(車種)帰ってきたかな?」と言ったり、、、旦那のことはわかっていると思いますがパパとは呼びたくないのかなと思いました😅
はじめてのママリ🔰
車種で呼ぶの面白いですね😂
長女も3歳ですが、パパのことお母さんと言ったりします!恐らくまだごっちゃになっているので間違えている可能性はあると思います☺車種で呼ぶのはよくわかりませんが😂一時的なことだと思うので放っておいたらいいのかなと思いますよ!
確かに3歳は生意気ですね
長女も言葉は悪いですが、本当クソガキです😂😂イライラするご主人の気持ちは非常に分かります😂
少しずつご主人に、息子さんも怖いと言っているから話し方を気をつけてあげてと繰り返すしかないかなと思います!
うちも夫が怒ると言葉がかなりきつくなるので繰り返し伝えています。
ぶっ飛ばすぞとか言ったりするので、そういうのやめてとずーっと言っていたら少しずつ減ってきました😅
それでも本当にイライラするとやはり言葉が荒くなりますが、男親なのである程度やむなしかなと思っています。
ママリさんがお優しそうなので、大丈夫かなと思いますが、ご主人も少しずつ直していけるように話してみるしかないですよね💦