※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふふ
子育て・グッズ

4歳の長男が兄妹喧嘩で物に当たる行動について、改善方法やアドバイスが欲しいです。将来的に友達に対しても暴力的になるのではと不安です。

子供が物に当たります…改善方法ありますか?

4歳長男、主に兄妹喧嘩をした際に、きつめに怒るとドアをバンッと閉めます。キャーと叫んだりもします。兄妹喧嘩の内容はおもちゃの取り合いや横取りが多く、最終的に兄が手を出すので叱ります。

2歳差だしこんなものかもと思いつつも、私の育て方が悪かった部分もあるかとも思います。兄妹のうちはまだ良いですが、お友達や知らない子に対しても暴力的になってしまったらどうしようと不安です。(通園している保育園では良い子で頑張っているみたいです。)

改善やアドバイスありましたらお願いします。

コメント

まち

保育園では良い子だし、家ではお兄ちゃんだし、ストレス溜まってるんじゃ無いですか?
兄妹喧嘩の内容にもよりますが、「お兄ちゃんなんだから❗️」「大きいんだから❗️」で叱る事は無いですか?
まだまだ甘えたい時だってあるだろうし、「お兄ちゃん」を頑張ってくれてるところもたくさんあるだろうし、褒めて欲しいんじゃ無いかなぁと思います😊

  • ふふ

    ふふ

    おっしゃる通りです。ワンオペも多く、下の子が手がかかる時期になり、どうしても指示が通りやすい上の子に対して私も我慢させているんだろうな、と思うことが多いです。できないことではなく、できていることに関して沢山褒めて、甘えさせることも意識的にしていこうと思います。コメントありがとうございました🥹

    • 12月25日
  • まち

    まち

    子供1人の私にとって、ワンオペで2人育てているなんて、本当に尊敬です🫡
    息子さんも本当はとっても優しいんだと思います😊
    私もイライラ怒る事もたくさんありますが、自分だったらどう言われたら嫌か、どう伝えてくれたら頑張ろうと思えるかを考えて話すように意識はしています。
    後、褒める時はちょっとオーバーに、周りも巻き込んで、「誰々が◯◯って褒めてくれてたよ❗️」とか、娘さんにおもちゃ貸してあげられたら「お兄ちゃん優しくねぇ❗️貸してもらえて嬉しいねぇ❗️」なんて敢えて言ったりもします😊
    基本人のダメなところばかり目が行くタイプの人間なので、口に出して他人の良い所を褒める練習を私自身しています😅

    • 12月25日