
2024年12月末に退職し、2025年3月までに就職予定です。失業保険の手続きは離職票が届いた後、ハローワークで行えば良いでしょうか。また、2025年1月から就職まで国民健康保険に加入する認識で合っていますか。
無知でお恥ずかしいのですが、教えてください!
2024年12月末日で退職します。(正社員)
子供が保育園退園となってしまうので、2025年3月頃までには何かしら就職する予定です。(正社員ではなく、契約やパート)
そこで、失業保険とゆうのは年明けに職場発行された離職票などの必要書類が届いたら管轄のハローワークで手続きをすればいいのでしょうか?
また、2025年1月〜就職するまでは健康保険は国保に入らないといけない、とゆう認識であっておりますか?
初めての転職で、年末年始など役所が閉まり始めるので、教えてくださると助かります🙏
- ちー(2歳1ヶ月, 6歳)
コメント

くろみ
国保のお金と年金とか払わないといけなくなると思います〜それに就職決まっちゃうと失業手当ももらえなくなってしまうのでとりあえず退職した会社から書類届いたら早めにハロワで手続きですね!
貰えるまでに2ヶ月とかかかっちゃうみたいなんで。
私はなんだかんだ国保やら年金のお金払うのが億劫で扶養に入ってしまい貰わなかったので後悔してます💦

はじめてのママリ🔰
退職して見込み年収がゼロになるなら、旦那さんが社会保険加入者なら被扶養者になれますよ。
その方が保険料かからないし、年金も免除になるので、楽かと…
絶対国保じゃないとダメという決まりはないです。
今社会保険被保険者なら、任意継続という方法も選択が可能です。
失業保険も3ヶ月以内に就職するなら貰わないって手段もありますよ。
12ヶ月以内なら、雇用保険の被保険者番号が継続されますので。
メリット、デメリット、自分の生活に合う方法を考えると良いですよ😊
-
ちー
コメントありがとうございます!
見込みが0なら扶養になれるんですね!知らなかったです!
任意継続は会社から書類届いてたんですが、単純に会社負担がなくなり保険料が2倍になるので、選択肢から省いてました😅
失業保険もまだまだ知識不足ですぐに再就職するなら申請しない方が良さそうですね🤔
今回のように、再就職を3ヶ月以内にと制限せずに、しばらく無職に、、って予定のときに、もらう方が良かったりするのかなと思いました😗- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
国保払うより任意継続の方が保険料2倍でも安い場合があります。
それで任意継続を選択される方結構いますよ。
その人の前年度の収入によるので、絶対安いです!とは言えないですが😅
そうですね!私もその方が良いと思います😊
加入期間に応じて受給出来る日数も増えるので、今もらわない方が後々良いってこともあると思います✨- 12月26日
ちー
コメントありがとうございます!
失業手当がもらえるまで時間がかかるのはよく聞くのですが、それって、例えば、3月から仕事開始となった場合、1月中にハロワで手続きしておけば、1.2月分は失業手当がもらえるとゆう認識であってますか?😫
旦那の扶養に入るのが保険などの料金負担がかからずに済むのでお得かと思ったのですが、扶養に入るには2024年度の(私で言えば正社員で就業していた時期)所得が130万とかまでの場合ですよね?🥺
くろみ
2ヶ月半くらいかかるそうなので貰えるようになるのは3月すぎてからなので3月から就業となると貰えないかもです💦
そこらへん1月にハロワの人によく聞いてみた方がいいと思います!失業手当もらいたいならそんなにすぐ働かないでとりあえず求職活動だけしてればいいと思います!
とりあえず仕事が決まると貰えなくなるというのはハロワの人に聞きました!
ちー
そうなんですね😳
申請時期ではなく、受給時期に就業してるかどうかということですか🥺だったらはやく💸くださいって思っちゃいますね😝
働かないとやばい!!!ってわけではないのですが、3月中には職場を決めないと、子供たちが保育園退園になってしまい、、
上の子は次は年長で、お友達関係もあるのでとりあえず退園は免れたいとゆう理由です🥲
1度ハロワの方に聞いてみます😋
ご丁寧にありがとうございました‼︎☺️