※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

2歳半の子どもが吃音を始めて2ヶ月で、話しにくそうな姿を見るのが辛いです。同じ経験をした方から希望の話を聞きたいです。

2歳半の子ども
吃音が出始めて2ヶ月経ちます…
心配しても焦っても仕方ないのですが、
話しにくそうにしていたり
お喋りできなくなっちゃった…と言う姿を見るのが
本当につらいです。
どうしてうちの子が?と…私がひどく落ち込んでいます。
同じような経験のある方、なにか希望になるお話を聞かせてください。助けてください。

コメント

はじめてのママリ

去年、私の子も急に吃音が出て、
すごく不安になりました😭

うちの場合はですが、
親は吃音に対して気にするそぶりを見せない、指摘しない。(親族にも指摘しないでね!って言ってました)
吃音出ても、普通にうんうんって会話して、
本人がうまく話せない、、、💦って
自分から言ってきた時だけ、
今はなぜかうまく話せなくなっちゃってるけど、自然とそのうち治ると思うからあまり気にしないで平気だよ☺️
って言ってました!
(お医者さんや専門的にこれが正解な対応なのかはわかりませんが…)

1ヶ月〜2ヶ月くらいは吃音出てましたが、気づいたら自然と症状無くなってました!!☺️

参考にならなかったら申し訳ないです😭

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    1-2ヶ月でなくなったんですね。うちの子もそうであってほしいと毎日思ってますが、こればかりは分からないですよね…本当に不安で仕方ないです。

    • 12月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    分からないですよね😭💦わたしも、ずっとこのままなのかな…とかって不安になってました、💦
    とにかく意識したことは、
    ストレスを与えない、吃音してることを意識させない?ことでした😭
    (気にさせるとかえって意識しちゃって出るとかあるから?)
    親も周りも自然体で、ありのままを受け止める環境を作ってました!

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

うちの子も吃音が気になってましたが、自然と治ってました。
今、思えば、言いにくい言葉を言い直してたのかなぁ。って、感じです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    どのくらいの期間で治りましたか?

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園に入る前には治ってました。
    いつからって正直、覚えてないんですよね。3歳には気になりだりだして、でも、本人は楽しく話しているので、見守ろうと思いました。
    幼稚園に入って、お友達に指摘されたら、可哀想だなぁ。担任には伝えなきゃ!と、思ってたんですけど、いつの間にか気にならないぐらい吃音をしなくなり、そのまま幼稚園に入園した感じです。

    • 12月24日
ライオネル

2歳5か月から出ました。
ああああありがとう等始めの言葉につまり顔もひきつって話す感じでした。
病院にも相談しましたが共働きのストレスもあると言われましたがやめるわけにもいかないので見守ってました。年中から幼稚園入ると大人だけの世界から初めて同じ年の子がいてつたない会話ってあるのだと知り段々落ち着いてきました。完全に治ったなと確信したのは一年生の夏休み明けでも吃りが出なくなったからでした。
指摘しないをずっとしてましたが年長からは指摘しどもったら一旦話すのをやめさせ一緒に深呼吸し話したい文を頭で考えようって言ってました。
何が正解か解りませんがテレビで吃音の方が逆に指摘して欲しかったと言っていたのを聞いて対応方法をかえてみました。

心配ですよね😣
園長先生も吃っていたそうで相談したら歌を沢山歌うのいいよ➰💮って教えてくれました。音楽に乗ってだとつまらないんだよねって😊それも実行してました。