※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sui
子育て・グッズ

姉から学童の利用についての不安を聞きました。預け先や弁当のこと、料金について疑問があります。学童の実情はどうなのでしょうか。

学童について姉に相談したら… (姉の子はもう来年社会人です。〕 
学童はめんどくさいよ、平日はどこの学童に預けられるかわからないし毎日弁当あるし、自分が仕事ないと預けれないよ?
とか色々言われました🥲

めんどくさいって何がめんどくさいのでしょう。
平日は給食がある日でも弁当なんでしょうか💦
仕事がない日は預けれないよって当たり前じゃないんですか?

料金も10以内は3000円以上は6000円だよ~って言ったら
そんな無駄な金払うくらいなら家に居らせた方がよくない?
とか…そんなもんなんですか?💦

コメント

晴日ママ

うちの所は
料金一律で
月4000円
8月だけ5000円
給食ない日は
お弁当を親が学童に届けなければいけません😅

  • Sui

    Sui

    料金一律なんですね…😌
    給食ない日はお弁当なのは仕方ないですよね…。
    私はシングルなのでずっと子供学童使わずに家に居させるのもどうなのかな…って思いまして💦
    高学年とかになればみんな家に居たりするんでしょうか

    • 12月24日
  • 晴日ママ

    晴日ママ

    うちの所
    3年で行けなくなりました!
    今は次男が自閉症➕何人か夏休み明け退園して空きが出たので行けてますが💦

    • 12月24日
しましま

お姉様が面倒な方ですね…身内の方をごめんなさい。

まず、何を面倒と思うかは人によって違います。
それにお姉様のお子さんはもう社会人になる年齢って、学童利用していたのは何年前?
色々変わっているのでは?
面倒と言いながらもお姉様は学童利用されていたんですよね、面倒だったと色々言うからには。
そんなに言うのに預けていたとは??

お弁当は夏休みとかの話だと思います。
仕事で家を空けるからその日だけ預けるのは当然ですよね。

私は学童ありがたいなと思いますよ。
宿題もやらせてくれますし。

  • Sui

    Sui

    姉は本当に面倒くさいです。。
    けど一応聞いてみよかなって思ったらなんかなんでこんなボロクソ言われてる?笑って感じでした笑笑

    私も給食がなかったり夏休みは弁当なのは分かっているんですがん???ってなってしまって💦
    仕事もそうですが、保育園ですら仕事なければ延長も使えないしとかそれは普通にわかってるんだけど…と思いながら💦

    私はシングルなので家に子供達だけでお留守番もどうなの?💦って思っていてましてや低学年なのにって思って。

    • 12月24日
  • しましま

    しましま

    子供だけでお留守番は心配ですよね。
    私も低学年の子供だけでお留守番はさせたくないです。
    月数千円よりも安心安全ですよね。
    安心がそれで買えるなら全く無駄ではないと思います。

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

値段はピンキリだと思いますがそんなに高い方ではないと思うし、どこの学童に預けられるか分からないってどういうことなんでしょうか💦
給食がある日は普通に学校で食べますが、長期休み等の給食がない日は必要ですね。
数千円で子供の安全守ってもらえるなら安いもんだと思いますが…一年生でいきなり留守番はほとんどの子がかなり厳しいんじゃないでしょうか😭

くろーばー

うちは学校にある3つの学童(市営)のうちのどこか1つに固定で通います。
給食がない日はお弁当です。
仕事がないと預けられないので、産前休暇に入ったら退所でした💦
料金は普段が月8,000円、夏休み中は12,000円です。
夏休みだけ通うのも出来ます(受かれば)。

何を無駄とするかですよね🤔
お弁当作りの手間を考えても、鍵っ子で家にいる方が昨今は危険じゃないかとも思いますし(子どもの性格にもよりますが)…
15年ほど前とは制度が違ってるかもしれませんし。

はじめてのママリ🔰

学童は、平日(給食ある時)の時は、全然面倒な事は無いです。
息子の所は学校に併設されているので楽です😊
長期休みや給食が無い時だけお弁当持参したりお昼寝(ごろ寝)の時にタオルケット等掛け布団お布団代わりのような物を用意は、あります。

めんどくさいと言われるのはもしかしたら保護者会があったりするからかなって思いました😅

料金は、一律7,600円+保護者会費月1,300円とかあったりします😅

めんどくさいと言われる方居ますよね💦近所の方もそう言われる方います😅