※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一年生の女性が通知表について悩んでいます。算数は一つだけ「よくできた」で、他は「できた」でした。生活態度のコメントがなく、責任感の項目にだけ丸がありました。これは平均レベルで良いのか、他の子は「よくできた」が多いのか疑問に思っています。

一年生です。
通知表をもらってきたのですが、算数に一個だけよくできたがあって後は全部できたでした。
昔みたいに生活態度などについて先生のコメントもなく、
責任感?と言う項目にだけ丸が付いてました。
なんだか見方が全然わかりませんが、別に平均レベルと思って良いのでしょうか?😥
それとも基本はみんなどこの子もよくできたばっかりが普通ですか?

コメント

COCORO

我が子が去年一番最初にもらった通知表
2学期制なので9月に一度目に
もらうのですが

その時は
◯と二重丸の2種類だけって
書いてありました

3学期の通知表は三重丸までの3種類でしたよ

学校によって違うかとは思いますが。。

はじめてのママリ🔰

うちは三年ですが、◎1つでした。
テストの点数は国語も算数も悪くはないと思いますが、手を挙げたりはしないです。

県は違いますが、姪っ子は4年と三年ですが8個あったって言ってました。

私も平均が知りたいです💦

はじめてのママリ🔰

一年生の時の一年間は
全て一番良い評価でした✨

まだ一年生だから先生もゆるくて
全員一番良い評価なのかなって
思っていたけれど
どうなんでしょうね🤔

ママリ

学校によっても違うと思いますがうちのこたちの学校だと、1年生はほとんどの子が◎
平均的に見て周りの子よりも出来ないこともあるけど問題にするほどでもない子が◯だと先生が言ってました。

まひまひ

うちは10月に通知表をもらってきたのですが、△、○、◎に点数をつけるなら△90点、○100点、◎110点という感じと言われました😊
学校によって表記の仕方は違うと思いますが、できた100点、よくできた110点という考え方で良いと思います!

あと、全ての項目に大体クラスの何%までが○とか決まっているみたいで偏りがでないようにしてあるみたいです。
学習面以外の項目も、同じように一つの項目に対して全体の何%が当てはまるか決まっているみたいで、一つでも○があるのはその項目については特によくできていて、○がついていないのはできているという考え方になるみたいです!

説明が下手でわかりにくかったらすみません🙇🏻‍♀️

deleted user

むかしは、それぞれ人数が決まった評価でしたが、いまはどこも人数関係なくできていたらできた、よくできていたらよくできた
になるみたいですね。

はじめてのママリ🔰

うちの地域はABC判定です。

B100点
A120点  
そんな感じらしいです。