※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

年少の娘が保育園に行くのを非常に嫌がり、特に日曜日の夕方から涙を流しています。友達と遊べないことや、真っ暗な環境が不安で、ママと一緒にいたいと訴えています。保育園には行ければ楽しく過ごすようですが、行くまでが大変です。どう対処すれば良いでしょうか。

年少の娘ここ1ヶ月ほど保育園行き渋りすごい
日曜日の夕方からシクシク涙が出てきて……
家にもっといたいお休みがいいと訴える
登園の車内の中も大泣きでパニック
保育園ついてもおりたくないと泣いてるのを
担いで預けてる感じで……
今日お休みするって先生に言いに行こ?っと
言ったりいろいろ試してるのですが😭💦
抱っこで担ぐので下の子は車で待ってて
もらってます(7ヶ月)

不安な理由をきいたら
友だちが遊びに入れてくれなくて1人になる
1人になるの嫌だとか
寝るのが真っ暗嫌だ、ずっとトントンして欲しい
ママとずっと一緒にいたいお家で遊びたい
などと話ししてくれます

保育園に行けたらあとは楽しく過ごしてるみたいで
行くまでが問題なのですが、、、
強引に連れて行くのもなあ…でも休むと
きっとずっと休むよなあ…とか思ったり。

スキンシップ多めで抱きしめて抱っこで
不安な気持ちに寄り添っているのですが
保育園連れて行くまでが一苦労で
はぁぁぁって感じです

コメント

mama

お気持ちわかります。
うちの子も保育園年中の頃大変でした。
急に行き渋りがはじまり、そこから1ヶ月半?くらい続きました。
保育園着く頃にグズグズなり、車から降りたくなく、無理矢理連れて聞く感じで大暴れでした。
子供に背を向けて仕事に行く自分がすごく辛く、かわいそうでした。うちの子は何か理由があるのではなくてただ保育園に行きたくないと。子どもなりに何かあったのかもしれませんが、、、
本当に心が折れる日々でした。仕事中も泣き止んだかな?遊べてるかな?と心配してました。
今思うと、もっとその時に子どもの気持ちをしっかり受けとめてあげればよかったなーと。思います。どうしても仕事があると遅刻できないので焦ってしまいますよね。
今は大変かと思いますが、いつか、また楽しく行ける日が来るかと思います。
はじめてのママリさん、いつも育児に仕事お疲れ様です。
今だけだと思い、少し肩の力を抜いて頑張って下さいね(^^)