※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の男の子のしつけについて悩んでいます。厳しく叱るべきことと、そうでないことのバランスが難しいです。行儀や片付けについても心配していますが、言い聞かせを続ければ成長するでしょうか。

やんちゃな2歳の男の子のしつけについてです。
人や物への暴力、大きな怪我をしそうなこと(道路に飛び出そうとする等)、外で迷惑かけることについては厳しめに叱っています。
しかしそれ以外のことについてはきりが無いのと、叱ってばっかりになりそうで大目に見がちになってます😔
主に心配なのは行儀面で、
ご飯の時に立ち歩かない等、都度注意はしていますがまぁ聞きません💦
スプーンの持ち方も時々指摘はするのですが直らず、今だに上持ちしてます。
遊んだ後の片付けも促しても自分でしないことが多く、結局私が片付けます。
私の対応も、あんまり言いすぎて苦痛になっても嫌なので、何回か言ってダメならその後はスルーしてます。

こんな感じの接し方でも、言い聞かせだけは続けていれば成長とともに行儀も身についてくるのでしょうか。
それとも甘いでしょうか。

コメント

ma

言い聞かせているとある日突然、
ご飯中は立たないんだよね
とか言い始めて
え?!わかってたの?!ママの話聞いてくれてたの?!

って日が来ます。笑

幼稚園とか保育園行き始めたらまた変わるかもしれませんし☺️
ただ幼稚園でもうちは家と同じ感じみたいで日頃から躾してない親だと思われてたら嫌だな、とは思いますね。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨
    そんな日が来るんですね😭
    うちも保育園には行っていて園でも家と同じ感じらしくて、ちょっと焦ってました😂

    分かってくれる日が来ると信じて気長に言い聞かせていこうと思います!

    • 12月23日
はじめてのママリ

2歳だったらまだまだ出来なくて当然な時期だと思います💡
できない時はさらっと注意する程度で、できたときにめちゃくちゃ褒めると、こうしたら褒めてもらえるんだ!と学習してだんだんと出来るようになってくると思います☺️

我が家は上の子が2歳のときに下の子が産まれたこともあり、少しずつ出来るようになってきたなーと思ったら赤ちゃん返りで振り出しに戻りました😅
でも4歳くらいから(下の子が2歳くらいから)自分で出来ることが増えてきましたよ💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨
    2歳なら出来なくて当たり前、成長したら出来ることが増えると分かって安心しました😂

    お行儀よくできた時に褒めるようにしているのですが、まずわざと立ち歩いたりテーブルに乗る→ちゃんと座って褒められ待ち みたいなことをするようになってきて、面白いけどそうじゃないんだよってなってます😂

    焦らず気長にやっていこうと思います!

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

わかりますよ🥺
叱っても5分後にはまた同じことしてるんですよね。
息子もTHEやんちゃ坊主!って感じで2歳半頃はピークに言う事聞かなかったです😂本人は好奇心で動いてるんでしょうが、こっちからしたらハラハラしますし、なんでそんな事する⁉️って、毎回苛々しますし、私のキャパが狭いので感情が追いつかない日々を過ごしております。笑

行儀面って悩ましいですよね💦
私も食事中立つとか無理なタイプで都度注意してますよ。
本当に座らない時は食事は下げちゃってます。
いくら泣いてもあげません😂笑
それを繰り返していたら少し学んだのか、食べないなら下げるよ💢って言ったら嫌だ〜!って、ちゃんと座るようになりました。

3歳の今も調子に乗ると忘れて立つので叱ってますが🫣

でも2歳の頃より物分かりが良くなってきた気はしますよ✨
確実に少しずつですが成長はしてると思うので、気長に注意しつつ頑張りましょう☆
いずれは落ちつきますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント&共感ありがとうございます✨
    ほんと叱った5分後に同じことしてます💦
    いけないことをして親が反応するのを楽しんでるように見える時もあります😂
    面白いなと思える時もありますが、心に余裕がない時はイライラして辛いです笑

    私もあまりにも立ち歩いて食べない時は食事切り上げてます。その時は泣きますが、次の食事もやっぱり歩き回ってます笑

    成長したらだんだん分かってくれるようになると信じて気長に頑張ろうと思います✨

    • 12月23日