※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

卵管手術後、体外受精を行うには卵管造影検査が必要でしょうか。卵が保存されていればすぐに体外受精できますか。

卵管の手術をし、体外受精しか妊娠の方法がないとわかっている場合、妊活を再開するためにはクリニックで卵管造影検査をやるのでしょうか。
それとも、卵が保存されていれば、すぐ体外受精を行えるのでしょうか。

クリニックにもよるかもしれませんが、ご存知の方教えて下さい!

コメント

すい🌾

1人目体外をして
2人目も治療のために病院に行ったところ、諸々検査してホルモン補充➝凍結胚移植の流れが最短でした!
私の場合は血液検査の結果がよくなくて少し時間を置いての移植になりましたが、凍結胚あるのであればそのままの流れかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    となると、もう痛い思いしなくて済むのですね✨

    • 12月23日
ままり🐈‍⬛

体外しかしないなら卵管造影はしない気がします。
卵管はあまり関係ないので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    あの卵管造影が苦痛でして😭

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

凍結胚があるってことですかね?
採血して特別問題なければ翌月?にすぐ移植できると思います。体外で決まってたら卵管造影はしないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    採血も苦手ではありますが、あの卵管造影をしなくて済むのは嬉しい!

    • 12月23日
ゆんちゃ

私は凍結胚があって、生理日3日目に行ったら、内診で異常無しだったのでそのままホルモン補充周期に入りました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    同じように体外一択だったんですかね?

    • 12月23日
  • ゆんちゃ

    ゆんちゃ

    1人目のときに一通りやって最終的に体外に進みました!

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    通っているクリニックも卵管造影しないことを祈ります!!

    • 12月24日