※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の子が音の方向を向かないことを心配しています。追視や首の座りは良好ですが、音に反応しているか不安です。皆さんのお子さんはどうでしょうか。

生後4ヶ月の子です。

3.4ヶ月健診の問診票を書いていたところ、
音がする方向を向く という項目がありました。

うちの子は向きません😢
追視はするし首もだいぶ座っているのでキョロキョロはできます。
大きな音がするとビクッとしたり歌を歌うと笑うので音も聞こえています。
ただ音がする方向を向いたりはしません。。

みなさんのお子さんはむきますか?
何か問題があるのでしょうか😢

コメント

はじめてのママリ🔰

心配なお気持ち分かります😢
1人目は向かず2人目は向きました。
この項目は音が聞こえているかどうかの確認のようです。出産時の聴力の検査でクリアしていれば現時点で音に反応されていますし大丈夫だと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教えてくれてありがとうございます😢
    その子その子でできたりできなかったりなんですね😶

    音はめちゃめちゃ聞こえてそうなので大丈夫ですかね😭💖
    安心しました〜健診までうだうだ考えちゃうところでした😢

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫ですよ〜!本当にその子のペースがあるので見守ってあげて大丈夫だと思います😊
    1人めは3歳になりましたが発達発育問題ないです😊

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

うちの子はその頃、音のする方向は必ず向いてたように思います😌
わざと耳の右側、左側、頭の上など違う方面からラトルの音や興味を持ちそうな音を出してみてもそっち向かないですかね?
うちはその方法で試してどれもサッと反応して音をさせた方向を見てました!
音は聞こえてるとのことなので、いろんな方向から音出して遊んであげるとかですかね😊
まだ興味がないだけかもしれせんね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのですね!すごいです!

    明日から色々と試してやってみます!
    音とか音楽は好きそうなので😊
    ありがとうございます!!

    • 12月22日
うつ持ちママリ

お気持ちわかります!!
うちの子もそうでした!!
まさしく4ヶ月検診の時に同じ心配事があって相談した記憶があります🥲
聴力検査とかはしませんでしたが、何個か音のなるおもちゃで振り向くか試してくれました!
でも今は落ち着けってくらいあちこち向いて回るので、いま音が聞こえているようなら大丈夫だと思います!
小児科の先生いわく、本人の興味の問題かな?って感じでした🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じですか〜心配になりますよね😭
    音はバッチリ聞こえてそうなので大丈夫ですかね😌💖

    いろんな遊びをして興味持ってもらえるように頑張ります!
    ありがとうございます!!

    • 12月22日