※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

9ヶ月の息子が離乳食後やミルクの際に吐くことがあります。吐いた後は元気で顔色も良いですが、同様の経験がある方や対処法について教えていただけますか。お医者様に相談すべきでしょうか。

こんばんは、そろそろ9ヶ月になる息子がいます。

ここ数日、毎回ではなくたまになのですが、離乳食を食べさせたあとにミルクを飲ますと数分後にミルクをごぼごぼっと勢い良くかなりの量吐いてしまいます😭
ミルクだけのときも、ときどき吐いてしまいます。
どちらの状況でも吐いたあとはスッキリした顔で元気に動き回っているし、顔色も良いです🤔

少し前に乾いた咳が出ていたとき病院にかかった際に粉薬を処方されたので、お昼と夜の離乳食の前にお湯にといて飲ませていましたが(4日分)、それ以外で変わったことはしてないです。
熱は1日を通して36.5度〜37.3度をいったりきたりという感じです。

皆様のお子様は似たようなことありましたでしょうか。
また、このようなときはどうされてますか?
やっぱりお医者様に看てもらうのが良いでしょうか?
ひとりめの育児で、ちょっとしたことが不安です……!!

恐縮ですが、お答えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

コメント

さくら🍯

一言で言うなら
「心配があったら受診した方が安心できますよ🫶」

可能性としては
・ミルクの量が多くて吐く
・消化に時間がかかっていて、新しく入ってきたものを消化しきれず吐く
・単純にゲップが出る時やちょっとした何かの衝撃があったタイミングで出ちゃった

とかですかね?
その辺クリアしてても明らかにおかしそうなら小児科受診しても良いと思いますが、
たまにだったら1歳くらいまで様子見たり、何か受診するタイミングがあった時に一緒に聞く程度で大丈夫だと思いますよ👀

そんな事言う私は、1人目は心配しすぎて些細なことでもすぐに小児科行きまくってた人です😂
私が「先生に診てもらったから大丈夫」という精神安定剤をもらいに行っていたようなものです笑
なので、やはり受診はおすすめします😂