
ふるさと納税について、限度額がサイトによって異なる理由や、年収に対する納税の適切さについて教えてください。
ふるさと納税について教えてください🙏
私は今年の7月に職場復帰して、
時短で働いていて、今年の年収が160万前後です。
ふるさと納税の控除シュミレーションで計算すると
さとふるやふるさとチョイスでは金額が少ないので
限度額0円でした。
けど、楽天ふるさと納税は1万円以内なら大丈夫と表示されました。
サイトによって金額が異なるのでしょうか?💦
金額が少ないので、今回は納税しない方が無難でしょうか?🙏🙇♀️
- 初めてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
160万前後なら子ども1人いるなら子どもの税扶養で非課税または所得割非課税にするつもりはありませんか?
はじめてのママリ🔰
1万としても最大で3000円(送料等も含めて)のものを2000円だして貰うのがメリットがあると感じますか?最大なのでそれ以下のものもあるし、1万でやりすぎたら損しますし…
一般的には200万を超したらしても良いと言われているので160万だとあまりメリットがないと思います。
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!確かにそうですね…。
非課税の世帯年収ではないので、対象外ですが、1万払ったも個人負担額が多いだけかもしれませんね💦
はじめてのママリ🔰
世帯年収は関係ありません🙆♀️初めてのママリ🔰さんだけは税扶養で非課税にできますよ。
初めてのママリ🔰
え!そうなんですか!!💡
知らなかったです😳
非課税にするとデメリットありますか?
はじめてのママリ🔰
住民税を払いたい人ならデメリットですが、あまりそのように思う人はいないと思うので得にデメリットはありません。
もし旦那さんの会社が税扶養(保険証の扶養ではない)で扶養手当が出る、16歳未満の子どもに障害があるなら旦那さんの税扶養に入れておく方がメリットがあります。