※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

結婚後8年経っても新しい苗字に違和感があり、戻りたいと感じています。似たような経験をした人はいないでしょうか。

結婚して変わった苗字
8年目ですがまだ違和感しかないです笑
こんな人いますか?😂

旧姓がなかなかいない苗字で漢字が厳つい雰囲気なので、
幼い頃は嫌だなと思うこともありました。

入籍後は苗字ランキング上位の大勢いる場で呼ばれたら自分か不安になるレベルの苗字に変わりましたが、これが全くしっくりこなくて、呼ばれる時も自分で伝える時や書くときも、え私○○?と今でも違和感しかありません…

戻りたい😇

コメント

ママリ

苗字にそんな思い入れないので(笑)感じたことないです(笑)
呼ばれる時もずっと下の名前で呼ばれてきましたし、外で苗字で呼ばれてもあぁ、わたしか。としか感じないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😌
    ありがとうございます!

    • 12月22日
ペッパー

私も元々珍しい漢字一字の名字で、結婚してから平凡な名字になりました。旧姓は聞き取ってもらえなかったり珍しがられたりしてちょっと嫌だなと思うこともありましたが、結婚してからそういうことがなくなったので気楽にはなりました😌
たしかに子どもも含め病院などで名字だけ呼ばれたら他の人なのではないか不安になります😂名前を書くことや子どもたち関係のことでは違和感ないですが、私自身が名字で「〇〇さん」と呼ばれるのは自分じゃない感があります。
でも便利なので戻りたくはないです🥺笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞き取ってもらえなかったり珍しがられて嫌だった気持ち…分かります😂
    そう、自分じゃない感です🥹
    ありがとうございます!

    • 12月22日
mamari 🫧

分かります~🥲

私は6年目ですが同じく違和感しかなくて名前呼ばれる度に「私は本当はその名前じゃねー!」っ心の中で反抗してます🤣笑

旧姓は特別珍しい苗字ではないですが、字画も多くて下の名前とのバランスも凄く良かったのですごく気に入ってました😂

今の苗字は画数が少なすぎて下の名前と組み合わせてもバランス悪すぎて泣けてきます笑
そして「白井さん」を「しらい」なのか「しろい」どっちで呼ぶんだみたいな感じの名前なのでそれを答えるのも面倒臭いので「どっちでも好きなほうで呼んでください」っ言ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心の中の反抗と、下の名前とのバランスがもうまさにその通りでして😂😭
    めちゃくちゃ気に入りません笑
    ありがとうございます!

    • 12月22日
あげぱん🥖

私逆かもです!!
旧姓が割と珍しい名前で絶対初見だと読み間違えられててすごく嫌で今旦那の名字になり絶対に読めるのになったけど電話越しだとききまちがえられることはかあってそれでもなんか自分だ!って気づけるからよかったです!
旧姓だと間違えられて読まれてるから自分なのか?って不安になってました🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😌
    ありがとうございます!

    • 12月22日