※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の娘がアデノウイルスにかかり、水下痢が続いています。病院から離乳食をお休みするよう指示されて5日経ちました。回復後、離乳食を再開する際は消化の良いものから始めるべきでしょうか?また、いきなり2回食にしても大丈夫でしょうか、それとも1回食から徐々に慣らすべきでしょうか。

もうすぐ9ヶ月の娘がアデノウイルスにかかり、一日に何度も水下痢をしています。
病院で離乳食は下痢が治るまでお休みをしたほうがいいと言われ、現在5日間ほどお休みしています。
下痢が良くなるには1週間くらいかかると言われました。
回復して離乳食を再開した場合、また10倍粥や消化のよい物から胃を慣らした方がいいですよね?
2回食でしたが、再開した場合も消化の良いものでいきなり2回食にしちゃって大丈夫でしょうか?
それとも1回食から徐々に慣らした方が良いのでしょうか?
無知ですみません💦病院で聞き忘れてしまって💦

コメント

はじめてのママリ🔰

去年同じ月齢の時期に上の子が胃腸風邪になり下痢嘔吐でした。二つの医者で見てもらい、意見が違いましたが参考までに。
⭐︎下痢はあるが、離乳食をやめるはしないほうがよい。消化の良いものやお粥を初期のペーストのようなものに段階を戻し、少量でもあげるとよい。

2回食でしたら回数は同じで量を一口など少しずつにして慣らして行くとよいとのことでした。

三回食のタイミングでしたが、回数はかえずに量と食事形態を初期段階に戻し徐々に慣らしていくようにしました。参考までに。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    1日20回近く下痢していたのでとにかくミルクと水分をこまめに与えていました。
    食欲があるようなら今日から少しずつペースト状の消化良いものを与えてみようと思います。
    そろそろ3回食にしようと思っていた矢先感染だったので困っていました。。
    貴重なご意見ありがとうございます!

    • 12月22日