
離婚後の苗字について悩んでいます。子供たちは私の苗字でも旦那の苗字でも構わないと言っています。将来の結婚や離婚を考えると、どうすれば良いか分からなくなっています。皆さんはどのように決めましたか?旦那の苗字を使う場合、旧姓に戻すことは可能でしょうか。
離婚後の苗字について質問です。
離婚が決まりました。
苗字をどうするかとても悩んでいます。
子供は6歳、3歳です。
2人とも自分のフルネーム言えます。
上の子は4月から小学生です。
下の子は引き続き同じ園に通います。
親権は私です。
私自身特にどちらがいい!とかはないです。
子供もママと一緒のならどっちでもいいよ!と言ってくれています。
今のところ今後結婚したいとは思っていないのですが、
もし、結婚して離婚したら…
とか、色々考えたりしていたら分からなくなってきました。
皆さんはどの様に決めましたか?
そして、たとえば旦那側の苗字をつかい、結婚するとなったら一旦旧姓に戻してからとかもできるのでしょうか?
宜しくお願いします。
- オレンジ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
(再婚してます)
自分の苗字言える年齢で離婚しましたが旧姓に戻しました。
再婚してまた離婚となると自分の旧姓に戻れないからです。
元旦那の苗字嫌いすぎたのもありますが。
何年か経ったりすると特別な理由がない限り戻れない、だったはずです。

R4
私が6年生、兄弟が4年生、年中の時に、両親が離婚しましたが、母の旧姓になりました!
親側の真意は聞いた事がないですが、私自身は嫌とも思わなかったし、それで周りから何か言われたりもなかったです🙌🏻
-
オレンジ
貴重なコメントありがとうございます!
子供からの視点のアドバイスはなかなかもらえないので助かります!参考にさせていただきます!- 12月23日
オレンジ
貴重なコメントありがとうございます!
参考にさせていただきます!