
生後2ヶ月の女の子がミルクを飲まなくなり、量が減少しています。夜の睡眠時間も短くなり、体重が心配です。このような経験をした方はいますか。どう対応しましたか。
生後2ヶ月もうすぐ3ヶ月になる女の子です。
ミルクの飲み方について聞きたいです。
最近ミルクを飲まなくなりました。
先週まてまは140〜160mlだったのですが、今週になり70〜110mlになりました。
そのせいか夜も4〜6時間寝ていたのがとうとう3時間になってしまいました。
飲む時泣きながら怒って飲むことや他のものが気になってずっと見つめたりしてなかなか飲みが悪いです。
せっかく長く寝れるようになってきていたのに、3時間おきでは新生児の時のようになってしまうと焦りとイライラが出てきています。またトータル量も減っているので体重が心配です。
みなさんこのようなことはありましたか?
どう対応しましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

ちゃむ
飲みむらですかね🤔
機嫌もいつも通り変わらずうんちおしっこもでていればとりあえずは問題ないと思います!
あとはこのままやっていって体重が少しずつでも増えているのでれば問題ないです!
うちの子ものみ悪くて完ミでトータル500いけばいい方でした(基本的に300〜400程でしたが体重増えてたので問題無しでした)

ママリ
うちの子も同じです!😳
いつも140-160あげていて、ここ数日160作っても110しか飲まないことも多く、、。
今まで普通に飲んでたので心配ですが、満腹中枢ができてきたのかな⁇と思ってます🧐
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
同じ感じの子がいてホッとします😭
満腹中枢ありえるかもですね!110前後が多いので💦
哺乳瓶の乳首をかえてみたのでちょっとは飲んでくれるといいのですが、、- 12月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
機嫌もうんちも変わりないです!
ただ、体重が増えてないです💦
今日から哺乳瓶の乳首を変えてみてでが良くなって飲んでくれたらいいんですが😭