
保育園の先生からの「家での様子を教えてください」という言葉は、発達検査を暗に勧めているのでしょうか。娘は家でもマイペースで、園でも同様の行動が見られます。心配性の私は、先生が何か問題を感じているのか、検査を受けるべきか悩んでいます。どう思われますか。
保育園の先生に 家での様子を教えてください と言われるのは、暗に発達検査を受けてください、という意味でしょうか?先生の方がいましたら、教えていただきたいです。
娘は家でもマイペースで、着替えなさい、食べなさい、と何度も急かされています。
園でも、例えば全員でトイレに入ったら、ゆっくり手を洗って最後にやっと戻ってくるのが娘だったり、製作などの取り組みをしていたら、途中で辞めるのが苦手だったり、とマイペースな面が出ているらしく、家ではどんな様子ですか?と聞かれたので、家でも同じようにマイペースです。と答えたら、そうなんですね、園だけでそういう訳ではないんですね。と。家で何か振り返って伝えた方がいいですか?と聞くと、園でもその都度解決しているので、家では掘り返さず、その時できたことをたくさん褒めてあげてください、という流れで終わりました。
私は心配性なので、帰ってからこれは発達面を心配されていて、検査か何かを受けた方がいいのか、私から切り出して欲しかったのかな?とぐるぐる考えてしまいました。
園の先生からしてもきっと娘のマイペースに困っているのかもしれない?もしかして問題児?とどうすればよかったのか分かりません🥹親としては大変な面もあるけど、子供なんてこんなものよね、という気持ちもあり、悩むけど、それも育児のひとつ、くらいにとらえていたので、診断を受けるべきなのかむしろ悩んでしまいました。
- にゃんころ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

とど☆くま
うちの娘も相当なマイペースです💦
保育園の時にもやはりマイペースで、先生に私の方から「発達とか大丈夫ですかね?」と聞き、保育参観の時にどうかお母さんも見てみてくださいと言われて、参観に参加したら他の子達とそんなに変わらないかな?と思い、安心しました。
なのでにゃんころさんの先生が発達に問題ありと思って声をかけたのではないのかなと。心配であれば聞いてみても良いかもしれませんが。
ただうちの子は小学校に上がる前の就学前検診で聴く能力がちょっと低いのかな?と疑問は持ったりはしました。
現在小学生ですが、特に問題なく過ごせています‼️
にゃんころ
保育参観やお遊戯会などは張り切るタイプなので、周りとの差は我が子も感じられなかったです🥹
先生に、最近のマイペース具合を聞きながら、検査などは受ける必要があるレベルなのか聞いてみたいと思います🥹ありがとうございます✨