
コメント

ママリ
私も入力したり書いたりするの全く続かないのでもう諦めてます😅
今はアプリを口座やカードに全部連携させて、自動で反映される項目だけで、だいたいの入出金を把握してます。一切手入力なしです。笑
でも勝手にカテゴリ分けされるし、だいたいはこれで分かるので十分だと思ってます😅

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀
仰る通り細かく分けすぎないことが長続きの秘訣です。最初はざっくりで構いません。
保険代も入れて記録しています。
-
ママリ
ありがとうございます。
- 12月22日

ママリノ
私は
出ていったお金を後追いで把握せずに都度記載が貯まりました。
①光熱費、食費、日用品(洗剤など)は節約したところでたかが知れてる
②固定費は固定なので見直し済みなら無視
③なのでレジャー、外食、美容や服など、イレギュラーな項目が節約効果が大きいので、③のみ都度記載してます。
案外使っていますので
抑止になります。
-
ママリ
ありがとうございます。
- 12月22日

ままり
マネーフォワードでカードと口座連携させて支出のみ確認してます。
マネーフォワードは手入力で項目変えると勉強して自動でやってくれるようになります。
例えば我が家は日用品は食費に含むのですが、手入力で家計簿の項目を日用品→食費に変更していたら、自動で食費に振り分けてくれるようになりました。
-
ママリ
マネーフォワードの連携無料だと限られすぎてて😭
- 12月22日
-
ままり
そうですよね💦
私は有料版にしてますが、マネーフォワード光を契約すれば有料版が無料で使えたりします。
支出を確認するだけでも、買う時に本当に必要かちょっと考えて購入出来るようになったので、月500円でも有料にするメリットは十分にあると思いましたよ😊- 12月22日
ママリ
なんのアプリ使われてますか?💦
どこも連携させる口座数が少なくて😭