![♡えいみい♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8か月の子どもと外猫の毛について悩んでいます。子どもと猫を別々にしたいが、旦那に理解されず困っています。外猫を飼っている方の対処法を教えてください。
こんにちは。生後8か月の子どもを育てています。
最近はいはいをはじめて、行動範囲が広がりました。
相談なのですが。。。
うちでは外猫を飼っています。私は旦那の実家に入ったので、元々飼っている猫です。
猫の毛が長く、そしていつも束で毛が落ちています。
私は外猫の毛を子どもが食べてしまうのがすごく嫌です。
掃除をこまめには行っていますが、掃除をしてすぐに、
毛が落ちていることもしばしばです。
私はサークルなどで、子どもと猫を別々にしたいと思っているのですが、旦那には気にし過ぎと言われます。
(今までは100均で網を買って来て、柵にしていたのですが、つかまり立ちをするようになり、柵を越えて転倒したので、外そうと旦那は言っています。。。)
私の気にし過ぎでしょうか?
また外猫を飼っている方で、部屋をどうしているのか、教えてもらいたいです。よろしくお願いします。
- ♡えいみい♡(6歳, 8歳)
コメント
![蘭子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
蘭子
無理です。犬を飼ってましたが、すごく犬と離れるの嫌でしたが両親に言われて実家に預けました。
飼っているなら猫と完全に離します。
猫をサークルに入れるとか、部屋を完全にわける!とかしたほうがいいですね。
考えすぎではないと思いますよ✨
♡えいみい♡
そうですよね!泣
同じ考えの方がいて良かったです!
ありがとうございます♡
サークル購入したいと思います!