
義兄の結婚式に出席できなかったため、ご祝儀を5万円にしたことに悩んでいます。追加で渡すべきでしょうか。
義兄の結婚式のご祝儀について。
先日義兄夫婦が、海外で挙式しました。
しかし、私は妊娠中で、挙式日が出産予定日6週前でしたので、夫も何かあったとき駆けつけられないからと、夫婦で欠席しました。それは海外での挙式日が決まった段階で義実家サイド含めて前々からお伝えしてあり、事前にご祝儀だけ夫から渡しました。
問題はそのご祝儀の額について…。
義兄夫婦は、数年前私たちが親族のみの挙式(国内です。)をした際に出席してくださり、ご夫婦で10万包んでくださっていたので、こちらも10万包んで渡そうとしていたのですが、直前で、上記事情で出席できないのだから、5〜7万じゃないか?と夫から話しがあり、義実家に相談して、結局5万包んでお渡したとのことで、それが引っかかっています。後からでも追加で渡した方がいいのではと(せめてあと2万?)夫に伝えようと思ますが、義兄夫婦には、正直に少なかった気がするのでと話して追加をお渡しするのが良いでしょうか?
どちらも義実家から離れて暮らしていて、義実家経由でしか基本やり取りが無く、お正月だけ義実家に親族が集まるので、お正月がチャンスです…。アドバイス頂けましたら幸いです。
(なお義兄夫婦&私夫婦は全員30代です。)
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

ママリ
少ないですね。
もらった金額そのまま渡せば
モヤモヤせずにすんだのに
旦那さん、なぜ5万…?
絶対追加でプレゼント渡したほうがいいです。
海外のお土産とかもらうなら尚更。

新米ママ
別に 義実家に相談して決めたんだし 今後 あんまり関わりがないなら ママリさんが気にする必要もないかと。
でも 気になるなら 1から2万で
結婚祝い渡して すっきりするのが良いと思います。
兄弟間は良いかもしれないですが 義理兄の妻が どう思うかは 別なので😅
まぁ ママリさんの旦那さんが弟なんで 良いと思いますけどね。
これが 兄だったら 兄としてのメンツもあるでしょうから🧐
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。正直関わりは今後もほぼないと思われます…。が、おっしゃる通り義姉の方のお気持ちもあると思いますので、追加で渡してスッキリしたいです!
実は色々あって兄弟仲が悪く…というか夫が義兄を嫌っており…でも義姉には関係ないことなので、お祝いとしてきっちりしたいと思います。- 12月20日
-
新米ママ
あら 兄弟間の仲が悪いのですね。
巻き込まれたくないですね…😅
兄弟間は別として
ママリさんから義姉へってことで すっきりさせても良いですね!
1、2万ケチって 後々まで モヤモヤとギクシャクが残っても
アホらしいので すっきりしておきましょう🤗- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
追加コメントありがとうございます。
そうなんです…いい年してお祝いにまで持ち込まないで欲しいのですが…。
なるほど、そうですね!相談がうまくいかなかったら、義姉さんにお祝いってことで私個人のマネーから渡してしまおうと思います!なんかもうそう考えたらスッキリしました…ありがとうございます😭- 12月20日

ママリ
うーん…確かに難しいところですね💦
まぁけどご祝儀の中にはお食事代や引き出物代なども含まれてますし、ドタキャンなどでなく前々から事情を伝えていた上で出席しなかったのであればお食事代等もかかっていないと思うので特別少ないと言うわけでもない気はしますが、もし気になるようでしたら次お会いする際に何か結婚祝いとして1〜2万円相当くらいの物を渡すなどはいかがでしょうか?🤔
正直に少なかった気がするのでと言っても別にいいとは思いますが、「出席できなかったのでせめてもの気持ちです」って感じで渡すとかもアリかなとも思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。そうですね、前から決まってたことなので食事代等は義兄サイドではかかっておりません。なので義実家サイドも難しいとこね〜といった感じだったようで…。そうですね、少なかったのでと言うよりは、お祝いとして、出席出来ずすみませんでしたといった方向でお渡しした方が良さそうですね…。ありがとうございます。
- 12月20日

ままん
義理実家という事は旦那さんのお兄さんですもんね?
旦那さんが義理実家と相談して五万と決めたのなら私だったら口出さないですかね🤔
結婚式にも出席していないですし🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。はい、おっしゃる通り、夫の兄です。義実家と相談して決めたものの、夫自身微妙に気にしている雰囲気があったので…(なら出しておけばいいのにという話ではありますが…)。
確かに義実家のこともあるので、言うにしても、あまりでしゃばらない感じにしたいと思います…。- 12月20日

ママリ
夫婦で欠席したのはやむを得ないことだと思いますが、
式に行かなかった分、私だったらむしろ10万+お詫びになにかプレゼントか祝電を送ると思うので、
5万で良いっていうご主人の感覚が正直信じられないです。
私だったら五万追加で包んで、プレゼントも添えて送ると思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます。
海外で挙式しようとしているとは数年前から聞いており、その時点で妊活中であることから海外の場合は出席出来ないかもとお話ししており、こちらに悪い意味での非があってのことではなかったので、10万プラスで何かという考えは正直ありませんでした…。(急な欠席の場合は、おっしゃるような対応が必須と思います)
この辺りは本当にお家でそれぞれですね…。でも流石に5万はな…というところはありますので、追加の相談はしたいと思います。- 12月20日
-
ママリ
身内同士だし、ご自身の時には義兄に来てもらったなら、
事前に伝えてたかどうかは関係ないと思います。
もちろん欠席を責めている訳ではないです。
さすがに五万はな...という感覚が普通だと思います。
プラスで何かとまでは思わなければ、最低限10万ですね。- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
追加のコメントありがとうございます。
私の感覚にもうちょっと自信を持って、夫に相談してみます。
(義姉側ご親族の方が義兄側より欠席が多かったそうで、尚更、親族はしっかり包んでるはずなので…何とか納得してもらいたいと思います…)- 12月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
前から伝えてたこともあり、海外のお土産や引き出物などはありません。
私どもの挙式にご出席いただいた時は食事と引き出物で3万相当くらいの感じでしたので、そこが気になったようでして…。
やはり何かしら追加はした方が良いですよね。