※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の行き渋りにイライラしており、最初は寄り添っていたが、今は負の感情が強くなっています。どうすれば良いでしょうか。

子供の行き渋りにイライラしてしまいます🫠

1歳から通い始めてはや、4年。いまだに教室前で行き渋る😑
他の子はささーッと入っていくのになんだか情けなくなってしまいます🥲

お友達が声かけしてくれるも私がいると、お友達とも話さず(園生活の中では話してます)
育休中の今でもイライラするのに復帰したあとを考えると🤯

最初は、『頑張ってるね〜』『お家がいいよね〜』など寄り添いの気持ちでしたが今はもう『はよ行けよ!』『いい加減にして!』と負の感情しか出てきません🫥

コメント

はじめてのママリ🔰

担任が来たら今日も元気です〜お願いします〜、子どもにはばいばい👋で、そそくさと退散しています。
行き渋っても自分がいなくなればどうせ楽しく遊ぶだろうと思っているので!!

育休で時間に余裕あるけど、5歳の娘がママ〜と絡んでくるので、はよ行けや!と思って、もう早く行ってって普通に言っちゃってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さっさと預けてしまうのがやっぱりいいですよね🥹

    • 12月23日
はじめてのママリ

うちは家から出ることすら渋る子でした、、、何度首根っこ掴んで引きずり出したことか😇😇😇笑
先生さえ捕まえたらお願いします!!で退散でした!😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気にせずさっさと預けます!わら

    • 12月23日
calo

めちゃくちゃ分かります!
うちもほぼ同じ状況です。
(私も育休中で子ども0歳から登園してます)
他の子がすぐに入るので余計に焦りますよね〜

寄り添うと結局甘えて何も進まないからこちらの気持ちとしても寄り添えなくなってくるし…

私は今朝『朝からもういい加減にしてよ』と淡々と言ってしまいました。
今日なんて楽しみなクリスマス会なんだからそんな時くらいささーっと入ってくれよ本当に

すみません、共感しすぎて思わず愚痴ってしまいました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どんどん抜かされてくる我が子に
    呆れてます🙄
    私もあまりに時間かかる時は
    押し込むように教室に入れて『お願いしまーす!』とそそくさと逃げてきます🥲

    共感してもらえてわたしも嬉しいです🫠なんで、うちだけとか思ってしまうので・・・

    • 12月24日