※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

栄養士さんに質問です。牛乳と豆乳のどちらが良いでしょうか。牛乳はアレルギーの原因やカルシウムが少ないと聞きました。

栄養士さんに質問です。

牛乳と豆乳どちらを与えていますか?
以前本で牛乳はアレルギーが出やすくなると見ました。
カルシウムもそんなに入ってないとか。
どちらがいいのでしょうか?

コメント

misa

子供がまだ離乳食にも入ってないので実体験でなくて申し訳ないですが、、管理栄養士です🙇‍♀️

どちらがいいと言われると難しいのですが、それぞれ違う栄養素が摂れるのでカルシウムが欲しいなら牛乳です!
カルシウムは吸収するのが難しい栄養素なので、ビタミンD(きのこなど)と一緒に摂ると効率よく吸収できます🫶🏻

アレルギーが出やすいかは体質や遺伝によるので何とも言えないです🥲
うちは常温保存してストックしやすい豆乳を使っていますが、カルシウムの吸収率は低いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    日本人は牛乳を分解する酵素であるラクターゼも持ち合わせていないため、東洋医学的には牛乳・乳製品は日本人には合わないと本で読みました!
    カルシウムって牛乳以外に何で取ってますか?
    チーズでも、本物のチーズじゃないとあまり栄養ないですかね?😱

    • 12月20日
  • misa

    misa


    ラクターゼ、少ないだけで全くない人は殆どいないかと思います☺️
    体質的に受け付けない人はお腹が痛くなったりしてしまいますが、そういう方は小魚とか…あとはうちはパンにちょっと多めにスキムミルク入れて焼いたり、スクランブルエッグに混ぜたりしてます🫶🏻
    プロセスチーズでも食べないよりはカルシウム摂れるので、大丈夫ですよ〜!

    ご家庭に合わせて出来る範囲で、と栄養指導では伝えてました!

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!スキムミルク調べます🙇

    • 12月20日