
2歳半の娘をお昼寝からスムーズに起こす方法についてアドバイスをいただきたいです。起こすと泣いてしまい、生活リズムが乱れています。
お昼寝からの起こし方についてアドバイスをください🙇♀️
2歳半の娘はお昼寝から起こそうとしたり、寝足りない状態で起きてしまうと泣きます。
錯乱状態でギャーッとなっている時もありますが、最終的には抱っこしてとなるので抱っこすると再び寝てしまいます。
寝付くまでに時間がかかり夕方に寝てしまうことも多いので、こちらとしては起きてほしいのですが、上記のように起こす(起きる)→泣く→あやす→寝るとなってしまいます。
お昼寝だけでなく、朝も起きると抱っこを求めてくるのでしていると寝てしまうこともあり、生活リズムがぐちゃぐちゃです。
スムーズに起きられる起こし方などあればぜひ教えてください!
- ゆめ(2歳9ヶ月)
コメント

あーちゃん
楽しいことに力尽くで引っ張りますかね😅
スマホでハマってる曲やダンスする曲鳴らしたり、朝ならパンどれにする!?ママ食べちゃうよ??服どれにする?可愛いコーデ決めよ!とか無駄にうるさくして覚醒させます…テレビ大音量で好きなのつけたり…
それでも寝起き悪い子はしばらくぐずってますが、ある程度は泣かせたりもしてました😅

ママリ
アドバイスでもなんでもないのですが、うちの子も正しく同じすぎてわたしも知りたい!とおもってコメントしちゃいました🥹
-
ゆめ
同じ子がいて心強いです✨
下手に起こすと機嫌最悪でその後が何もできなくなるので、ついついそのまま寝かせてしまって…
お子さん2人だとより大変ですよね💦- 12月20日
ゆめ
すごく工夫されてるなぁ、楽しいママで良いなぁと思いました☺️
うちの娘は寝起きが悪いようでうるさくすると起きるものの、何もしません状態になってぼーっと寝転がってしまい触ると鬱陶しそうにしてます🥲
泣かせたりすることもあったよというお話が聞けて、多少は放っておくのもアリだなと思えて良かったです😊
ありがとうございます!