

あーぴっ🌼
産後三週間で親とケンカして帰りました…www
でもお世話になれるならなっていたほうがいいと思います(>_<)まだ睡眠もまともに取れなかったりするでしょうし、その中炊事洗濯やるのは結構しんどいですよ(´・ω・`)
おっかなびっくりはとりあえず慣れてもらうしかないと思うので、里帰り先と自宅が近いならこまめに来てもらって触れ合ってもらうのが1番だと思いますよ🤣

ももも
中途半端ですが、産後1ヶ月半ほど里帰りしていました🏠
元々は産後1ヶ月で帰る予定で、旦那にいつ帰ってきて欲しい?と早く帰ってきてーと可愛いことを言ってくれるのを期待して(笑)聞いたりもしていたのですが、
『親御さんが良いなら、もっとゆっくりしてきたら?』と言われ、寂しい気持ちと、夜泣きするのが嫌だから帰ってきて欲しくないのかな?父親としての自覚あるのか?という思いもありましたが、そのまま半月延長しました。
結果、少しでも長く里帰りできて良かったなと思っています!
家に帰ってきてからは、夜間授乳で眠い、でも抱っこしていないと寝ないし泣く、ご飯はスムーズに作れない、洗濯物もスムーズにできない、お昼寝なんてなかなかできない…と前まではできていたのに、今はスムーズにいかないことだらけで大変です。
できることなら、また里帰りしたいくらい😂💦笑
ただ、私は実家が割と近いので、疲れたら実家に遊びにいって、親・姉弟に3時間くらい子どもを見てもらっている間に昼寝させてもらったり、好きなテレビを見せてもらってリフレッシュしていますが、実家が遠くて預ける人がいないとなかなかそうもいきません(>_<)
旦那さんには週末実家に来て泊まってもらって、育児を手伝ってもらえば自覚は出てくると思います!
私もそうしていました。
あとは、家に帰ってきてから旦那さんの役割を作ってあげるのが良いと思います✋
うちはお風呂入れるのは旦那の役割としているので、仕事で遅くない時以外は必ず入れてもらっています。
女性はお腹の中で赤ちゃんを10ヶ月間育てているので、母親としての自覚が産まれる前から備わっていますが、男性は産まれた子どもを見てから父親として自覚し始めます。
これはととさんの旦那さんだけではなく、大半の男性がそうだと思いますのであまり気にせず、まずはととさんの体力を戻すことを1番に考え、ご実家でゆっくりなされていいと思います!
これから何十年も子どもと旦那とは一緒にいれますが、親に甘えて母子共に面倒見てもらえるのは産後の今だけですよー♡
-
ももも
気付けばこんなに長々と💦
すみません(;_;)- 5月7日

退会ユーザー
実家に居るのがストレスで、母乳が出にくくなったので1ヶ月検診を期に帰りました🏠
それまで何回帰りたいと思ったか。笑
ただ、寒い時期の出産だったので沐浴してくれるのが母でしたので我慢した結果、1ヶ月検診で子どもの成長っぷりが悪く母乳指導入りました💧
帰宅してからは出がよくなり今では大きいくらいまでいったのを考えると、キリのいいところで帰るのがベストかなと(><)
ととさん自体になにもストレスがなければ2ヶ月居たりしてもいいとは思いますが😊

うなぎ
うちは実家が遠く飛行機で戻らないといけなかったのと、年末年始を挟んだので、生後2カ月まで里帰りしてました。
うちも実感なさそうでしたが、里帰りから戻ると毎日お風呂と寝かしつけをやってくれて、自然と父親らしくなってくれ、いまでは娘溺愛中です(笑)
旦那さまがそう言ってくださるならもう少しゆっくりしたほうが体力的にも助かるのでは(^-^)
昼間ひとりでの育児と家事は大変です。

YJM
私はそもそも帰りませんでした(笑)
その代わり旦那がサポートしてくれた感じです😄🙌

あいママ
私も2ヶ月半産後里帰りで実家に帰ってきています!私の旦那さんは父親になった実感がとてもあるらしく、休みの日にはほとんど泊まりに来ますよ!
産前、旦那さんに自宅に帰ってくるのはいつにするか自由に決めていいよと言われたのですが、結局早く帰ってきて、なんですぐに帰ってこなかった?、職場の人に夫婦仲悪いの?って言われた、娘を抱っこするとタイミングよく泣くので娘は俺のこと嫌いなんだとか他にもたくさん言われ、2回くらいケンカになりました😭
結局話し合って今日の昼には帰ることにしましたよ😭😭
実家のほうが正直楽ですし、ミルク作る間や寝かす時、泣いたりミルクあげたりなどいろいろ家族が助けてくれます😂
これから不安なことがたくさんありますが、旦那さんはこれからずっと一緒にいれることが楽しみみたいでどうにかなるだろうと思い、頑張らないといけないな〜って感じです。
長くなりました、すいません😖

あゅ
上の子のときは三ヶ月までいました。単純に単身赴任してたので年末迎えにいくからそれまで実家にいなよと言われそうしました。
来るなって意味ではなく 早く来たいなら一人で電車か飛行機でと言われましたが私が出来る気しませんでした。
二人目は里帰りそもそもしてないです

グミチョコ🍓
生後37日目の👦です。
私は今日里帰りからアパートへ戻ります😅

きゃべつ
我が家はわんこがいるので、里帰りしなかったです☆
退院後3日だけ実母がきてくれて、その後は一ヶ月検診までは義母がほぼ毎日お昼ご飯と夕飯の食材を買ってきてくれていたんですが、掃除や洗濯~お夕飯の支度は恐らく逆に気を使ってしなかったので結局ほぼ家事はやってました(´・ω・`)
しかも来てくれてる間お昼から夕方までお茶出ししたりで全然休めずw
でも、そんな大変だとは思わなかったのでやってみたら案外あっ、こんなもんかって感じですよ~(´꒳`*)
産後の肥立ちがとてつもなくよかったお陰ではあるとは思いますが、それでも里帰りをしなかったので主人の協力体制がきちんとできて毎日仕事から帰るとその後のお世話は授乳以外は全部やってくれてました(*^^*)
それは今でも変わらないので、里帰りしないのもなかなかいいなと思います。
でも、ととさんがしんどいと感じるならご実家に甘えられるなら甘えちゃってもいいと思いますよ~(*´ω`*)
私は掃除がきちんとされてないとストレスになってしまうので、主人だけ残して里帰りなんてした日には逆に気になりすぎて疲れてしまいそうだったのでしなくて正解でしたw

いまごろう
私も、出産後に実家に帰りました。
旦那の仕事が忙しい時期と年末年始を挟んだこともあったりで生後2ヶ月すぎまでいました。
同じ県内に実家がありますが、車で2時間強かかります。
旦那に毎日写メを送り2日とか休みがあれば会いに来てくれましたよ。
旦那様がいていいというのであれば、もうしばらく実家でゆっくりしてもいいと思いますよ。
今は、若いから動けたりしますが年をとった時にかなり大変だと言いますから産後にゆっくり出来るのであれば実家でゆっくりして、旦那様にはお休みの日に来てもらってはいかがですか?
-
ととさん
私も、写メを小まめに送ったり、可愛い可愛いと声に出すようにしていますが、関心はあるものの、まだ父親の自覚がゆっくりで、芽生えていないようです。週1回来てくれるだけ良いとした方が良いんですかね?笑
旦那なりに頑張ろうという意欲を支えてもみようかと思います🎵- 5月7日

Miu
私は実家に帰らなかったですが、実家にお世話になれるなら、旦那さんもそう言ってるなら、私は可能な限り居て良いと思いますよ
まだまだ大変ですもん
-
ととさん
授乳だけで、体が疲れてしまってます。涙
これからがもっと忙しくなるから、甘えられるだけ甘えてしまおうかと思います🎵
ありがとうございました🎵- 5月7日

おーしま
現在里帰り中です。
とりあえず三ヶ月半ぐらいまで実家に居る予定です。
わたしの夫もそんな感じです。
先日休みが取れたので、子どもと久し振りに会いました。可愛いとは言うのですが、「抱っこする?」と聞いても、「いいよ」と断るんです。私はもう子どもが、可愛いくて可愛いくて仕方なく、いつもぎゅーっとかしてるのに、、、
でも、帰ったら実感湧くかな?と広い心で今は受け止めています。(*´-`)
まー、正直帰ったらどうなるのか不安だらけで、最近は、帰りたくないな〜とか考えちゃいますけど。笑
なので、ととさんと旦那さんがよければ、居られるだけ居ちゃってもいいんじゃないかな、と思います!
羽をのばさせてもらっちゃいましょ♡
-
ととさん
同じ境遇の方がいてビックリです‼
抱っこしてみる?と聞いても、おっかないからといって中々してくれなかったりすると、可愛くないのかな??って不安になります。
まだ、一ヶ月だし、これからを期待して、ゆっくり子供とも旦那とも関わろうと思います🎵
そして、私も甘えられるだけ甘えてしまおうかと思います🎵
ありがとうございました🎵- 5月7日

さちえ☆
産後1ヶ月まで里帰りしてました。
お宮参りもあるし、あまり実家に長くいるものじゃないといわれ帰ってきました。
帰ってきてはじめは慣れない家事などでヘトヘトでした。
赤ちゃんが寝ているときはママも休む。旦那さんに最大限手伝ってもらってください!
決して無理はしないでくださいね。

さらい
一ヶ月検診までいました。
コメント