
小3の息子が同級生に仲間はずれにされ、泣いて帰ってきました。担任に相談を考えていますが、近所の子に対するイライラが収まりません。気持ちをどう落ち着ければよいでしょうか。
小3の息子がいます。
最近、同級生の近所の子(同じクラス)に仲間はずれにされているようです。
下校時に、◯(息子)は一緒に帰っちゃダメと言われて、もう1人の子が3人で帰ればいいじゃんって言ってくれたようですが、ダメと言って2人で帰ってしまったそうです。
息子は泣きながら1人で帰ってきました。
担任の先生に相談しようと思いますが、近所の子にイライラしてしまいムカムカが治りません。
どう気持ちを落ち着けたらいいですか?
子供は帰ってきた時は泣いていましたが、先生に相談しようかって話したら落ち着いたようで、今はいつも通りです。
- 匿名希望

はじめてのママリ🔰
自分のいないところで、子どもがそういう思いをしてるって知ると
本当に親として辛いですよね。
苛立って当然ですし、今すぐ何とかしたいと思ってしまいますよね。
もう1人のお子さんが3人で帰ればいいじゃんと言ってくれたということは
息子さんが何か危害を加えたりして仲間はずれにされているわけではなさそうですね。
明日すぐ担任に相談して解決してもらいましょう。

はなまる子
うちは去年そんなこと(仲間はずれ)があって、まずは現場に行って確認すると息子が言うように、イジメをしてる子が、「息子と絶対遊ぶなよー」「息子を泣かしてやろーぜ」と他の子にけしかけてるのを目撃しました!息子はボーっとしてて、周りの子もボーっとしててイジメをしてる男の子だけが血気盛んで喚いてるかんじでした。その子は引越してきたばかりの子なので、自分の居場所や友達が欲しかったんだと思います☺️
息子も周りの子も優しい子達でフレンドリーなので、1学期過ぎたら仲良くなってましたね🤗✨
イジメする子と言いましたがイジメられた!というより息子もなんだかよく分からないって事だったのですが、下校中に転ばされたり、防犯ベルを壊されたり、校帽を踏みつけたり、上履きを捨てられたり、傘を折られたりしたので、一緒に下校するのは禁じましたね💦💦
悪い子ですが、息子の友達がさらに良い子達で全部庇って付き添ってくれたり、優しい言葉をかけてくれたり、イジメっ子のママに言いつけに行ってくれたらしいです。それからなくなりました!今は超仲良く遊んでます😇
コメント