
コメント

はじめてのママリ
弁護士雇わず行いました🫡

ママ
弁護士は付けずに行って解決しました。
慰謝料、養育費等はきちんと取り決め出来ました
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!弁護士雇わずでも慰謝料も取れるんですね、調停員の方が金額を決めてくださるんでしょうか?
- 12月19日
-
ママ
離婚に際しての条件を最初にお互い出し合うのですが、養育費、親権、婚姻費用などは調停員の方から聞かれて答えていく形でした。
養育費は算定表から相手の収入に対しての基本を教えられますが、とりあえず、私の希望(算定表よりは多い)は伝えました。
慰謝料は金額を決めてくれることはなくて、私が出した金額と相手が出せる金額をどこまでお互い条件を譲りあえるか(金額や一括、分割など)を調停員が聞いてはくれますがお互い折れなきゃ長くなる、もしくは調停不成立になります😢- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて下さりありがとうございます😭
やっぱり相手が納得しないと長引きますよね🥲- 12月20日

はじめてのママリ🔰
弁護士立てて離婚調停と婚姻費用の調停しました!
養育費も婚姻費用も私の希望通りに決まったので弁護士立てて大正解でした🥺
-
はじめてのママリ🔰
弁護士雇って良かったとのお話聞けて良かったです!勿体無いのかなと言う気がしてて悩んでました🥲
ありがとうございます!- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、別居→弁護士雇う→調停申し立て→調停の流れでしょうか?先に申し立てるか弁護士さんを雇ってからやるかどちらがいいのかわからずです🥲
- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
私はその流れでした!
申し立ても弁護士がやってくれましたよ✨️- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
度々質問して申し訳ないのですが、別居は相手の方の許可をとりましたか?許可をもらわずに出て行った場合置き手紙などはしましたか?- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
私は家を追い出された側なんです😢😢
許可というか、一言伝えてから別居したほうがいいと聞いたことがありますが、、そこも併せて弁護士先生に相談するといいと思います😢お役に立てずすみません💦
私は別居する際、元夫の通帳残高やキャッシュカード、家の残高証明書や売買契約書など全て写真に残してから家を出ました!
財産分与の際に必要と言われて写真に残したので、ママリさんも念の為写真に残した方がいいかなと思います💡
あと源泉徴収などもあるといいかもしれないです!私は確定申告書の控えも写真に残して、それをふまえて婚姻費用決めました!- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね🥲
アドバイスありがとうございます😭
上手く進めれるよう弁護士さんに相談してみます- 12月20日

ママリ
離婚調停も考えているなら弁護士依頼してもいいと思います!
私も今婚姻費用調停申し立てていて、弁護士に依頼しました!
離婚理由は夫の不貞で同じです😣
すぐに離婚に同意しても夫は養育費を払わなくなる可能性が高いのでしばらくは離婚拒否して婚姻費用をもらいこちらの条件で離婚できるなら同意する予定です!
はじめてのママリ🔰さんのご主人が離婚に同意しているのか、不倫相手が慰謝料払うと言ってるのかなどその状況にもよりますが、不貞の慰謝料請求も絡むと自分でやるのはかなり大変になるかと思うので離婚調停、婚姻費用調停、慰謝料請求などまとめてやってくれる弁護士に依頼した方が精神的にも負担は軽くなると思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
やはり慰謝料もあって自分で請求するのはなかなか限界がありますよね🥲
アドバイスありがとうございます😭- 12月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!相手の方はすぐに条件を受け入れてくれましたか?
はじめてのママリ
受け入れなかったので時間かかりました💦
はじめてのママリ🔰
やっぱり拒否されると時間かかるんですね🥲