※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小2のLDの子どもを自宅療育したいが、やる気が出ない状況についてアドバイスを求めています。専門機関が遠く通えないため、自宅での療育が唯一の方法です。

小学生で発達系の自宅療育されてるご家庭がありましたらアドバイスください。
小2、LDです。
宿題すらイヤイヤやってます。
さらに自宅療育までやらせる気力がわきません⤵️

療育は、専門機関が遠方すぎて通えないため、自宅でやる以外、方法が無いです。
やるしか無いのはわかってるのですが…

せっかく検査してもらったのに、私のやる気が足りません⤵️

コメント

ママ

うちは、ASDの1年生で放課後デイにも通わず、自宅で〜やっています。先生にも無理に放課後デイ行かなくてもいい、自宅で〜といわれたのもあり、そーしてます。

どんな感じで療育してますか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    まだ自宅でやった事がありません💦

    ・画面に映された文字を読む
     …音韻意識
    ・矢印体操
     …左右認識

    とかのトレーニングを勧められておりますが、やりたがらないのが目に見えております😓

    指示に従うことを苦痛とするタイプの子で、支援員さんからさ「本当なら通った方がいい」と言われておりますが、電車で片道2時間なので到底無理で⤵️

    • 12月19日
ママリ🔰

LDセンターのような専門ではなく、個別指導やビジョントレーニングなどしているデイも近くになさそうですか??

うちもLDセンターは遠いのと宿題すらかなり渋りがあります😭

  • ママリ

    ママリ

    個別指導塾にはどうにか通っていて、さらに療育まで通うのは大変かなというのもあり、やるなら自宅かなと考えています。

    宿題渋りますよね😭🤝
    塾だけでいいですかねぇ😭

    塾は発達専門とかでなく一般の所なので、文字であれば何度も練習する力技方式です。

    沢山褒めてくれるのでどうにか通っていますが…

    • 12月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    塾に通ってらっしゃるんですね🥹✨すごい!
    なるほど!

    渋りますねぇ…本当疲れるので「もうしなくていい!」と怒っちゃったりします😂

    その方法が1番有効だと思います!!主治医に「LDは書いて覚えるのみ!」と言われました🤣
    相性のいい塾なんですね☺️塾をメインに親も子も元気があれば家でもするみたいな感じでもいいのかなって思いました🤔

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ

    私もまさか我が子が小1から塾に入るなんて夢にも思いませんでした😵
    近所の学習療育が満員で…⤵️

    専門医ですら書いて覚えるを推奨なんですね!

    確かに元気がないとプラスアルファは難しいですよね💦

    本当に疲れるのよくわかります…🤝そんなに嫌がる?ってくらい嫌がります…🫠

    小3でまた求められるレベルがぐっと上がると聞いて今から白目剥いてますが、マイペースにコツコツとやれたら良いです…😭

    • 12月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    合う塾があるのはめちゃくちゃラッキーだと思います🥹
    学習系人気ですもんね😭

    ですね…先生スパルタ😂と思いましたがデイでも言われました🤣

    わかりますー!!!パッと終わらせればいいのにと私は思っちゃうんですが、拒否がすごいです😭
    うちは今小3なんですが、理科が好きみたいで「国語は嫌だけど理科は楽しい」と言ってるので以外と3年生で新たな躓きってのは今のところないのかなって感じです☺️来年が怖いですが😂

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ

    小3で国語苦手っ💗
    親近感っっ😭🤝

    そうか、小3で理科が入るんですね✨🧪✨実験系が入ることで楽しさが向上する可能性もあると考えれば少し前向きになれます。ありがとうございます🥹

    拒否凄いですよね💦
    脳が拒絶してるんですかね💦

    周りにLDのお子さんがいる知り合いがいないので、大変有り難いです😭

    質問してみて良かった…✨

    • 12月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    読み、書き共になのでそれはもう国語が鬼門で…😂

    社会は文字が多いのでちょっと苦手だそうです(嫌いじゃなくてよかった)🥹理科・社会・リコーダーなども座学ではなく校外学習が増えたのも楽しいのかも知れないです☺️

    まぁ…字が字に見えないのにしなければならなかったらしんどいですよね😭と思いつつ怒っちゃってますが…

    私もお話し出来て嬉しいです🥹🥹

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ

    ぁああ😭同じです。読字書字苦手のLDです😭🤝

    リコーダーできるの凄い…!
    うちピアニカで既に躓いてます😂

    校外学習が増える可能性もあるのですね✨
    そう、座学😭
    座学から子を解き放してくれる機会があるのなら希望を持てます🕊️

    ありがとうございます〜😭

    • 12月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    わぁ🥹一緒ですか⁉︎どちらもって少なくないですか??どちらもあると本人もキツそうですよね😭

    ピアニカはどうだったんだろう…出来てたのか謎です!😂
    リコーダーはなんかサポートシール?みたいなのもあるみたいです!

    校外学習だったり、実験だったり校庭に虫や草を探しに行ったり、アルファベットも書くのは苦手みたいですが授業は楽しいみたいです☺️

    こちらこそありがとうございますー!!🥹♡

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ

    どちらもって私も初対面です😭🤝

    どちらもだと、そりゃ本人辛いよな、勉強嫌いになるよなって思いつつ焦りつつ焦ってもしゃーないよな…みたいな日々です😭

    アルファベットも小3でしたっけ💦けど授業は楽しいなら良かった…。

    ほんとに勉強になります🙏
    初めて小3に対して前向きな気持ちになれました😭

    • 12月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    基礎が苦手なのはやっぱり本人、つらいですよねぇ…わかっちゃいるんですけど…もうめっちゃ気持ちわかりますー!!しゃーないけど、もぅ、もぉー!せめてやりなさい!って😂

    あと書道(嫌いではない)と絵の具(嫌いではない)もあります☺️理科と社会は専任の先生なんですがその先生と相性もいいみたいで☺️

    具体的に家でしてる案が全然なくてすいません😂虫が好きなので自主学習で虫の観察日記を書くのが時々できるようになったレベルなんです😂

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ

    (嫌いではない)にやたら安心ます😂嫌いじゃないのって本っ当に大事ですよね😭

    書道は確かに、大きく書けるから書字苦手な子でも小3ならストレスが重くなりにくい、みたいな感じだったらいいなぁと思います🥹

    観察日記なんて凄いです😭❣️
    好きなことを通すって、勉強苦手な子ほど大事なのかもですね✨

    うちの子もどうにか、学校が楽しくなる何かを一つでも多く見つけられたらいいなぁと思います。

    • 12月19日